2016年8月1日パソコンやハードのことBluetooth, PSVITA, Windows

音質はまぁ諦めるとして、以前から初音ミクProject DIVA X収録のryoさん作曲『罪の名前』の
エディットモードでのみ聴けるフルバージョンをパソコンに取り込みたいと思っていたんだけども
VITAから出力できるのはイヤホンジャックしかなくて、パソコン側もそれだとLINE入力するしか無くて
アナログ→アナログでしか録音できないから、いくらVITAのイヤホンジャックはまだ品質よくても所詮アナログなので出力は劣化
更に録音側はSE-200PCI LTDのLINE入力といえどやはりアナログ且つ、取り込み時の音量次第でもいくらでも劣化するので
ある程度納得いく音質での録音は時間かけないと難しそうなので二の足踏んでました。

ゲームに収録されてる楽曲は圧縮されてるから取り込みの音質気にしても仕方がないって言うツッコミは無しだ!
元々圧縮されてるなら更に劣化での録音じゃ目も当てれないでしょ。

という訳で、最初はVITA TVまで考えてたけど、そこまで金かけるならCD待ったほうがいいので
他の方法は無いかと模索した結果、次に挙がった候補はVITAのクレードル。
こいつも結局出力はイヤホンジャックなので、むしろクレードル経由する分劣化するのでパス。

残った手段無いのか思ったら、そいやVITAにはBluetoothついてること思い出して
こいつに音声出力のプロファイルがあれば外部のスピーカーに出力できるわけで、
結果パソコンにどうにか認識させれれば録音できるんじゃねって思いついた。

結果、VITAにはBTヘッドセットプロファイル、外部Bluetoothスピーカーへの出力プロファイルや、
他の機器からのVITA内メディアファイル再生操作用のリモコンプロファイルがある事が分かったので
(他にもキーボード用プロファイル等もあるけど使わないから関係ない)
後はパソコンにBluetoothを実装するだけ。

で、元々ウチにはSkype使用時にワイヤレスでヘッドセットを使いたかったのでUSBのBluetoothアダプタを昔購入しており
その時は実際Skypeで使ってみたらノイズだらけで話しにならなかったので、それ以降全く使ってないBluetoothアダプタを
今回数年ぶりに復活することに。

続きは追記に

2016年8月1日パソコンやハードのことGWX, KB3035583, twitter, Windows

ウチには出てないのでスクショが出せないんですが
Windows7~Windows8や8.1で出てくる厄介な「Windows10を入手する」、通称「田」問題
意外と周りにはまだ通知出したまま粘ってる人も多いみたいなので簡単に対策方法。


このツイートのリンク先にも載ってますが具体的な手順としては
コントロールパネルから「プログラムと機能」を開く
開いたら左上の「インストールされた更新プログラムを表示」を選ぶ
pg_op160517
ウィンドウ右上の検索ボックスから「KB3035583」を検索
出てきたら右クリックからアンインストール
(ウチには既にKB3035583がないのでスクショはでっち上げ)
KB160517
再起動。しなくてもいいかもしれない。
Windows Updateを開く
左上の更新プログラムの確認を選ぶ
WU160517
「インストールする更新プログラムの選択」を選ぶ
更新プログラムの中からKB3035583を選び、右クリックから「更新プログラムの非表示」を選ぶ
※スクショの更新プログラムはKB3035583ではありません
WUSelect160517
グレーアウトしたらOKで閉じる
因みにおそらくタスクバーの通知領域に「田」が残ってるけど、そこにマウスドラッグすると多分消える
さて、以上の手順で「Windows10を入手する」は消せますがタスクバーの通知領域からのカスタマイズ
tt160517
を選ぶと、通知領域アイコン
ipcustom160517
「タスクバーに表示するアイコンと通知の選択」って項目が開いて、アイコン一覧を下の方に
スクロールしていくとGWX.exeなる野郎が居座ってたりします。
田!?殺されたんじゃ…!?
残念だったなぁ、残像だよ。

本当に残像でした。
というのもここに居られるGWX.exeは実体が無いので実行しようにも出来ないんですが
通知領域アイコンに関してはWindows7自体が履歴として残してしまうので
(次回そのプログラムを入れなおした時でも通知領域の再選択しなくてもいいように)
消したはずのKB3035583が、まだここに残ってて気持ち悪い…!って思った人は
Winキー+Rもしくはスタートメニューから「ファイル名を指定して実行」
regeditでレジストリエディタ起動
③HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotifyまで辿る
IconStreamsPastIconsStream削除。
regedit160517
タスクマネージャー起動
task160517
「プロセス」タブからexplorer.exeを終了
explorer160517
Winキー+Rもしくは、そのタスクマネージャーのメニューから「ファイル」→「新しいタスクの実行
explorer.exe と入力してエクスプローラーを再起動する
通知領域アイコンのカスタマイズの「タスクバーに表示するアイコンと通知の選択」からGWX.exeが居なくなってる
上記手順は通知領域アイコンのキャッシュを削除するので、
同様にアンインストール済みとかのも無くなるからだいぶスッキリすると思う。
あとレジストリ削除後にWindows再起動じゃなくexplorer.exe再起動なのは
Windows再起動だと何故か削除した通知領域アイコンの履歴をわざわざキャッシュから自動的に復元してしまうので
過去の不要通知領域アイコンが消えないのだ…。
それと上の方のKB3035583の削除手順にあった
⑧「インストールする更新プログラムの選択」を選ぶ
⑨更新プログラムの中からKB3035583を選び、右クリックから「更新プログラムの非表示」を選ぶ

を実行しても、たまに月1(大体毎月13日)の定例アップデートで復活してやがったりするので
定例アップデートでも「インストールする更新プログラムの選択」の一覧から
KB3035583が並んでないかを確認してから更新プログラムのインストールを選んで下さい。
並んでたら上記と同様に「更新プログラムの非表示」で再度引導を渡してあげれば大丈夫です。
以上~~~~。

2016年8月1日パソコンやハードのことDISKPART, HDD, SSD, Windows, システム回復オプション, スタートアップ修復

数年ぶりに高校時代からの同級生から電話があったので聞いたら案の定パソコンの故障の要件だった。
普段から大抵会う用事がパソコントラブルだったので……
という訳で訪問した所、症状が
・Windowsが起動しない
・セーフモードも起動途中で止まる
・たまに起動しても「ようこそ」以降が真っ黒

最初メモリのヘタレが怪しいと思ったけど、そこまで動く時点でHDDを原因と認識した上で
詳しい話を聞いた所、今までCHKDSKも何回か立ち上がってたけど途中で止まるっぽいから全部キャンセルしてたとか
セーフモードが起動しない時も強制的に電源断してたとか
HDDに非常に宜しくない事ばかりしてたので、HDDの物理破損か論理破損かと断定。
稼働しながら音を暫く聞いてたけど、一度もカッコンしないから論理破損の方として
取り敢えずは現状復旧して救出できるファイルを出来る限り救出してから
一度ローレベルかけようかなと思い、Windows7のセットアップUSBメディアから起動に必要なファイルを抽出して適応。
そこからはセーフモードも正常に通るようになり、一先ずは起動までこぎつけた。
次は正常起動してくれないとバックアップも難しいから通常起動に挑戦。
無事に確実に通常起動はするようになったものの、相変わらず「ようこそ」過ぎると真っ黒なので
症例を元にぐぐってみたところ、ユーザープロファイルがおかしいということで
一度別のユーザーをセーフモードからAdministrator経由で作成。
今度は無事にデスクトップが表示されたので、取り敢えず作業は一時中断。
今後を考えて、起動ドライブはSSDに、ファイル倉庫のバックアップに外付けHDDをということで、一度大須に買い物。
その間に現HDDにCHKDSKかまして外出。
買い物から戻ってきたら無事にCHKDSKも終わってましたが、
S.M.A.R.Tステータスは代替処理保留中のセクタ数のカウントが見たこと無い値になっており
Windows側が書き込めないよフラグを立てたセクタがめっちゃ増えてた割に保留のまま処理されてないので
HDDパフォーマンスが物凄く下がってる状態になってた。
長年この状態で使い続けていたのが今回の故障のそもそもの原因くさい。
そんなわけで物理的でも論理的でも関係なく、起動ドライブにSSDを導入して物理破損は限りなく
リスクを減らして、更にパフォーマンス向上も狙うことに。
今回は型番忘れたけど東芝SSD240GB。240GBのSSDがたった7000円未満で買えるなんていい時代になったもんだ。
元々のHDDのCドライブが200GB割当だったのでサイズ的には丁度良い。
ここからWindows7再インストールとなると環境戻すのに時間がかかると思って、
以前ブラさんのPCでもSSD化した際にCドライブをクローンコピーして
そのまま環境維持っていう手段を取ることに。
EaseUS Todo BackupっていうソフトがWindows起動中にCドライブもクローンコピー出来る上に
フリーで使えたのでこいつを今回も使ってクローンコピー。
だが、前回は起動ドライブそのものを交換だったので
ドライブ単位でコピーすれば良かったのに、今回はCドライブをコピー、Dドライブは残すという環境だったので
Cドライブだけをクローンコピー対象に選んでた。
後にこれが失敗だったと知る。

2020年7月15日パソコンやハードのことAcer, AL2021, 液晶モニタ

随分昔にAcerの液晶、AL2021が壊れた記事を書きましたが
液晶蛾部っ壊れた
このモデルは2003年12月1日に発売して、そっから数えると既に13年近くの月日が流れているわけですが
2008年にお亡くなりになり、それ以来ずっと納戸の肥やしになってました。
今回ふとニコ動にて液晶の改造動画を見た際に、自分の液晶でもやりたいなと思いつつも
余ってる且つ、分解していい液晶なんかねぇよって思ってたんですが
納戸にこいつがある事を思い出し、どうせ壊れているんだし修理してみて
それで上手く直ればこいつを改造すればいいじゃん的な感じで、引っ張りだすことに。
流石に8年前に分解した以来なので分解方法は覚えておらず、更に何故か液晶周りに謎の汚れがあって
クリーナーで掃除しても取れない始末。
元々ゴミだったからまぁいいかと思いつつ裏側を分解して、途中固定してるツメが折れても気にしないことに。
長年放置されてたからプラ素材も酸化してるだろうから折れるのはもう仕方がない。
過去の記事よろしく、制御基板、インバーター基板、電源基板が見える所まで来たら
映らない原因を特定しているわけではないけれど、今回は電源のコンデンサを交換する事に絞って
電源基板を外してみた。
何で電源に絞ったかというと、どうせインバーター基板やら制御基板がイカれてたとしたら自分にはお手上げだからである
そんな訳で今日の昼間に大須に向かいコンデンサを調達。
con160216
1つ辺りを安く抑えたかったのに、16V680μFの105℃コンデンサが高いやつしかなくて仕方がなくそいつをチョイス。
他のコンデンサは同じニチコンでも1個60円くらいなのに、こいつだけ1個300円ってどんだけやねん…。
数年ぶりにはんだこてを握ったけど、以前までの作業は1mmクラスのジャンパ線の結線作業だったので
そいつに比べたらクソ楽な作業で、はんだこてを探すのに1時間以上格闘してたのに対して
コンデンサ交換作業は10分程で終了。
古いコンデンサのはんだがちっとも溶けずに、はんだ除去作業のほうが時間かかったのは内緒だ!
power160216
交換が終わってもすぐにネジ留めをせず、分解状態で電源を繋いで動作チェック。
AL2021_160216
写真撮り忘れたから既に組み上がってるけど、問題なく復活。
問題なく復活。
問題なく復活。
電源部分のコンデンサが問題だっただけで8年も放置していたのである
クソもったいねぇ
今となっては1600×1200のUXGA解像度のスクエア型液晶は貴重になってきたけども
HDCP非対応だから遊び用モニタとしては使えないし(PS3にも使えないから)
PC用モニタに使うしか使い道無いというのに、既にメインマシンはEIZOのS2000とSX2262W使ってるからいらないのである。