2011年12月18日イラストとか, パソコンやハードのことSandy Bridge, イラスト, 初音ミク, 自宅サーバー

SSDのファームウェアをアップデートしてから数日が経過しましたが
今の所、本当にBSoDを見ていません。
個人的には1週間以上は様子を見ないと、不具合はファームアップで改善しました宣言出来ないのだけれど
Z68系や、SandyBridge系でのAHCI構成でスリープ復帰が危ないと言われつつも
ここ2日間はスリープ運用で正常復帰しているので、物凄く安心感を得た気がします。
と言っててBSoDが出るとまたヘコむので、安心しきらずに若干の警戒は残しておりますがw

サーバーの方も、ここ3日間だけは手動で日別カウンターをリセットしてログファイル修正すると言う
おおよそプログラムとはかけ離れた作業をしていましたが
何故か昨日⇒今日は正常に日別リセットされています。
手動書き換えでむしろ日別判定のための変数やらがおかしくなってやしないかと思ったけど
まぁ無事に動いたのなら別にいいか。

こっちも動いたように見えて突然24時間経過してもリセットされなかったりする日もあったのでやっぱり油断できない。
メインマシンといい、サーバーといい、Sandy Bridgeになってから
無事に動いた、ド安定って言える日がなかなか来ないのが困る。

因みにメインマシンからウチのサイトにアクセスする時だけ重い症状は未だに改善されていません。


ねこみみスイッチのMMDLat式ミクによるPVより。
DivaExtendのPVもいいんだけど、こっちはマジおかしいなモニタん中入れないぞって思った。
Lat式ミクは、ミク3Dモデルの中で個人的にダントツで好き。

ミクさんマジ天使。

それにしてもタイトルは無理やり語呂合わせしたせいか、意味がわからない。

2011年12月18日パソコンやハードのことFORCE3, Sandy Bridge, SSD, Windows

メインマシンの安定化について、ここ最近のエントリーやツイッターで報告してきたわけだが
過去に行った対策は全て徒労に終わった。

まだ確定したわけではないが現在最有力候補の原因の一つが、認めたくないけどSSDでした。

そもそもSandyBridgeになってから最初の不安定要素になったのが、Intel510シリーズの初期不良でした。
この時はもう明らかな不具合であり、勝手に再起動⇒BIOSで認識されないという症状だったので明確でした。

で、その後についでに買ってあったCorsair Force3に交換して、Intelは初期不良対応に。
そこからは一旦安定したように見えて実際はびみょーな不安定具合が続いて
ATIドライバが応答しないだの、カーネルがダメだの、HDDアクセスで落ちるだの
ニコ動見てると落ちるだの、janetter使ってると落ちるだの、ROやってると落ちるだの
特定操作で落ちてくれれば大体絞れたものの、毎回再現性が無いので
あぁ、SandyBridgeが悪いのか、あぁWindows7SP1が悪いのかとかチップセットがダメなのか
Gigabyteがダメなのか、電源がダメなのか、ビデオカードがダメなのかと
これが悪いと決め付けては機能殺したり、そもそも買い換えたりして
電源は650Wから900Wに、ビデオカードは5850から6950に、マザボはgigabyteからAsusに
チップセットはH67からZ68に。
記録デバイスはともかく、CPUメモリ以外はほぼ変更する羽目になってもまったく改善されず。

この時点でもHDDやSSDは多少疑問に思いつつも、DiskInfoでは『健康』になってるからスルー。
何でここでも特定できないかと言うと、確かにZ68での不具合ってのが報告されている上に
そもそもWindows7SP1自体も不安定、カーネルエラーの不具合が報告されている為に
ウチと該当しているので、OSのせい、チップセットのせいという事にしてしまったわけですね。

その前に電源とビデオカードを変えたのは、今までの経験からして一番BSoDに近い存在の為。
RADEON9000時代にBSoDが頻発したので電源変えたら直ったって事や
それ以降にはHDDつけ過ぎで電源不足になった事もあった事から。

ここまでやって万策が尽きたので、BSoDに怯えながら物凄く信用なら無い
録画マシンとして使っていました(実際夜中にBSoDしててイカ娘1話録画逃してる)。
度々思いついたキーワードで原因特定の為にぐぐったりしては、見つけた情報を適応したりとやってましたが
今日、また止まった時にAsusマザボに変えてから初めてForce3が見失ったので
GigabyteのBIOSとAHCIの組み合わせで出る不具合じゃないという事に気付き
UEFIでも見失うって事は、度重なるBSoDでSSDが壊れかけてるのかと思ってCorsairForce3について調べると
以前までは初期出荷版の不具合の情報しか出ませんでしたが
ベンチマーク結果を載せているサイトに追加情報があり
時々デバイスを見失うという、ピンポイントの情報を発見。
coneco.net商品レビュー

信じたくは無かったが、まさか交換したSSD・・・しかも不具合修正版といわれたSSDだから安心して使ったのに・・・
お前かよ!!!

更に深く掘り下げてみると、不具合修正前の症状を詳しく載せたサイトも見つけて読んでみると
ログイン後操作不能になる事がある、突然見失う、BSoDが出る・・・と
不具合修正されたハズなのに、ウチのForce3はまさにこの不具合修正前となんら変わらない症状ッッ!!

というわけで、もうヤケクソなので、AsusマザボP8Z68-V LEのUEFI-BIOSを更新したり
起動不能になってもいいので、Force3のファームウェアを更新してみました。

丁度最新版が先月あたりに上がっていたので、1.2⇒1.33になりました。
っていうか、製品出てからデバイスドライバならまだしも、頻繁にファームウェア出すってどうなのよ・・・。
それだけハードウェア的に安定していないって事だよね・・・。

※ 因みにベンチは変わりません

さて、これだけやってどうなかったというと・・・まだファームアップしてから半日しか経っていないので安定したかどうか分かりません。
いくら不安定だったとはいえ、数日間まったくBSoDが出ない時もあるので。

ただ、起動してから時々発生するアクセスしっぱなし現象は無くなった様な気がします。
この症状は、Windows立ち上げてから必ず1回起こる現象(いつ起こるかは不明、不特定)で、
何らかのSSDにアクセスする処理をする際(文字変換やアプリ立ち上げ時等)に、たまにアクセスしっぱなしで止まる現象です。
一度この症状が出ると、その間はマウスだけは動くんだけど他の処理がオンメモリ(時計とか)のもの以外は全部止まります。
ここで無理やり強制終了しようとするとBSoDになるので、しばらく落ち着くまで待つ必要があります。
一度落ち着けば、次回またWindows起動するまで出ません。

この症状と、突然のBSoDの2つに気をつけながらPCを使わなきゃなりませんでした。
まじやってらんねw

また再発したらツイッターで愚痴ります。

2011年12月18日パソコンやハードのこと2100T, E7300, MT, WordPress, 消費電力, 自宅サーバー

ウチのblogは、過去ログを2回に分けていますので
実際のblogは3つあることになります。
で、現行blogだけをMTからWordPressに移行しました。
過去ログもやろうと思えば移行できるのですが、登録タグや、カテゴリーも同じように移行は出来ないみたいなので
それらの1500以上の記事も全てカテゴリー振り直しはとてもやっていられないので諦める事に。
現行blogだけ移行することになったけれど、blogのテーマ自体も同じテーマがあったのでそれらを適応し
似た機能のプラグインも使って、MTの時とほぼ同じ見た目に何とか出来ました。

記事もそのまんまMTから引き継いでいますので閲覧者側からは変わらずに利用できると思います。

あと、前回の投稿記事から変わったのはblogだけではなく、サーバーもやっと新しいPCに変わりました。
構成はこんな感じで落ち着きました。
CPU:Core i3-2100T
メモリ:DDR3-1333 2GBx2(4GB)
HDD:東芝MK3276GSX SATAII-320GB
MB:Foxconn H67S-B3
OS:WindowsXP Professional 32bit
VGA:IGP HD2000(CPU内蔵GPU)
ケースもずっと同じサーバー用ケースを流用しています。

8月になる前に買ったのに、サーバーもワット表示OAタップも結局こんな時期になるまで使わず仕舞いでしたが
今回サーバー構築時にワット表示タップも設置して比較をしてみました。
まずは旧サーバー。E7300とDG45FCと、HGST3.5インチ500GBの組み合わせ。

パソコンの他に、ルーター2台とフレッツ光用のONU、ギガビットLANのスイッチングHubが繋がっています。
測定は、Windows起動後に全てのサービスが立ち上がってから数分後のアイドル時に測定。
アイドルといってもApacheやらサーバーソフトはバックグラウンドで動いているので、通常時の消費電力と言えます。

お次は新サーバー。i3-2100TとH67S、東芝2.5インチHDDの組み合わせ。

こちらも同じく機器は全部繋がった状態で、同じアイドル時の消費電力を測定。
60w⇒39wで21wの削減に成功。
E7300のアイドル時の省電力もなかなかのものですが、最大が35Wのi3-2100Tは優秀すぎると思った。
これ、パソコンだけならどれだけなんじゃろう。ルーター外すと困るから外せないけど。

Atomの時も低かったけど、あれはマザボがあまり省電力じゃなかったので、多分総合的にはあまり削減できなかったかも。
しかも、いくらCPUが省電力でも性能があまりに低すぎた事を考えると
体感E7300と変わらない快適さを持っているi3-2100Tは間違いなくお勧めの省電力CPUだと思う。

2011年11月21日パソコンやハードのことPT2, Sandy Bridge, TvRock, Windows

最近はパソコンの事すら掲載されないこのblog。
ネタがあっても更新する気力が無いのだ。 もう止めればいいのに。
とまぁ、この間のHD6950しかり、新PCになって何かと変化があって
なかなか安定した構成にならないMyパソコン。
以前からも言ってるように突然のBSoD等、明らかに以前のi7マシンより不安定。
これではSandyBridgeで組んだ甲斐も無い始末に。
しばらくは我慢して騙し騙し使っていたのですが
これだけブルースクリーンが続くと、起動ドライブのSSDにも良くないので
マザボを買い換えようかと思って、鉄板マザボを調べていたら
Z68やらH67チップセット搭載したGigaマザボではC3/C6の機能を殺すと安定するとか。
ってか、突然のリブートやフリーズが無くなったとあるので、モロこの問題かと。
型番としても、ウチのマザボはGigabyteのH67A-UD3H-B3なので該当してると思い
BIOSからC3/C6を無効化して現在運用中。
これらを殺すと、アイドル時の消費電力が上がるらしいですが
上がる消費電力は1Wくらいらしい。
そもそも負荷時ではなく、ブラウザ程度とか軽い処理でほぼアイドル状態といった状況の時に
突然フリーズしていたりしたので、多分ここを無効化したことにより安定すると思われる。
そもそもこれらの機能はアイドル時にCPUクロックを動的に下げたりして
省電力にする機能なんだけどこのGigaのマザボの場合、
それらの機能を発動させると落ちるとか。
BIOSで直るかと思いきや最新BIOSにしてもダメらしいので
現状はGIGAマザボから変えるしかないらしい。
でもH67ではこの症例は少ないらしく、Z68で最も出てる問題だとか。
元々ウチのマザボの場合、機能を無効化する前にも毎日落ちていたわけではなく
いい時は1週間持ってたりしたので、実際の所1週間以上安定しない限り
ウチのマザボでの問題がこのC3/C6の問題かどうかは分からないのである。
しばし様子見。
あと、このSandyBridgeに変えてからもPT2を運用してますが
以前のi7の時には指定時間経過した後は自動スリープに入っていたのですが
現行マシンではスリープに入ってくれません。
手動でスリープに入ると、録画時に復帰する以外は勝手に復帰したりしませんが
逆に録画が終わってもスリープしてくれない。
何でだろうと思ったら、録画用のソフトウェアTvRockがスリープ抑制をしていたらしい。
以前のi7マシンの時のTvRockのバージョンだとスリープ抑制はしないのですが
今のマシンで使っているバージョンはそういった仕様になっていた模様。
番組表2.0を使いたいが為に、今のバージョンにしていたけど
このスリープ抑制は不便なので、近々番組表2.0を諦めて変えようかなと…。
ぶっちゃけ、Windows7に変えてから番組表が1.0でもやたら重いしね…。
ぐぐった場合にでる問題は一般的にIPv6のせいだとあるけど
ウチではとっくの昔にIPv6を無効化してるのに重いから原因は別の所にあると思う。
現行マシンはこの2つの問題が解消されれば、やっと安定したといえると思う。
電源まで80Plusシルバーの900Wに変えてるので、いい加減安定してくれないと困る…。
IntelSSDが死んだのも多少なりともこのGigaマザボが関係してると思うし…。