2016年9月19日PCとハードウェア

ツイッターやmixiがメインになってきて(主にツイッター)
こっちに書くことが無くなってきたMyブログ。
検証ネタを中心に書く予定だったのに
リアル生活で金を使う機会が増えたので
PCパーツを買い漁る日々も減ったのでますます書くことがなくなってきた。
まぁ、今月の場合は身内へのお年玉で破産寸前なんですがね。
うちらが子供の時は正月は親戚の家に遊びに行くのが定例だったけれど
親類に子供が減ったので、そういった身内が集まる事が無くなってしまったので
今の下の兄弟や、姉の子供達がお年玉貰える機会が無いので
うちらが奮発しないと、うちらが子供の時に貰っていたくらいまで貯まらないので
無理してでも頑張らなければならないのである。
といっても、姉のトコロの小遣い事情を知らないので、
もしかしたらあげなくても十分だったかもしれないが。
(ウチの弟たちは各自バイトして貯めろスタイル)
私らの子供時代はお小遣いが月1000円だったので
お年玉がライフラインだった。
さて、PCネタといえば新Coreiシリーズですが
今月にSandyBridgeが発売されました。
見所はGPU内蔵に更にハードウェアエンコードが付いた所。
後は従来部分の改善として128bit命令幅を256bitにした所で
並列処理だと単純に2倍高速化した点。
45nm→32nmプロセスで設計されたのでGPU部分の高クロック化が出来た事。
ただ、使用者の書き込み見てると
目玉のハードウェアエンコも、低画質の高速処理時は有効になるけど
少しでも画質アップを目指したエンコだと無効になるとか。
見れればいい程度のファイル容量削減目的の
エンコくらいにしか使い物のならないとのこと。
大抵は地デジ録画のts保存のユーザーが多いPC業界だと
これは逆にイラネって結果になってるかもね。
あとはPCIがネイティブではなくなったのでPT2が使えない報告もちらほら。
従来のPCI帯域目一杯使うものや、
ブリッジチップでは対応できない処理を使ってるものだと
PCI使用時に不具合が出る可能性。
SE200-PCIも使えないケースが出てきた場合、わたしゃ移行を控えるわw
そもそも後継で22nmシュリンク版が予定されてるのでそっちを待つか、
それよりも先に出てきそうなネイティブ8コアPhenomを試して見たい。
元々i7も1366の時は完全スルーしてたしね。
ビデオカードは初物に手を出すけど
CPUは長持ちした方がいいから枯れてから買う。

2016年9月19日PCとハードウェア

帰ってきたRO日記!!
前回のRO日記は5月・・・7ヶ月経過しました。
だって廃アコマゾいんだもん。
で、なんか8周年イベントのお陰で無料ログインやってたので
久し振りに入ってきました。
廃アコのまま。
mixiでらぐほのえりかさんのRO日記を探して
名前を見つけてwisして合流。
ro8th_101209.jpg
モロクで死んだり。
ro8th2_101209.jpg
ゲフェで人ごみに合いらぐらぐに。
ro8th3_101209.jpg
イベントのバフォ五兄弟に殺されたり。
ro8th4_101209.jpg
そしてイベント終了して記念撮影。
うむ、知らない間に転生してた上にハイプリになってたえりかさんであった。
負けず嫌いな私は無料キャンペーン始まってから
rohiaco101209.jpg
廃アコ育成再開
2PCでマグニ支援しながらヒール狩り。
リニューアルきてからヒール砲が従来の固定回復量ではなく
MATK依存になったせいで、アマツでのヒール狩りがかなり厳しく。
具体的には以前はスピリンセット+INT装備で
ヒール砲2発+低レベルヒールで狩れたのに
今ではヒール砲3発+ヒール6辺りのおおよそ4発必要に。
こうなってくるとSPがキツく、マグニあってもSP回復アイテムがどんどん減る。
元々HLに頼らずにヒール砲散財狩りだった私にはこれは厳しい。
というわけで、スペシャルアイテムに頼る事に。
戦闘教範75とジョブ教範のセットでカボチャパイ大食い選手権。
acoLv41_101209.png
30分後。いいですね、順調に上がっています。
acoLv43_101209.png
1時間半後・・・どんだけやってんだよ・・・。
acoLv44_101209.png
一休みしてから再開後。とりあえず無料期間1日目の育成で4レベルうp。
2日目。なにやらMEプリスレでサークルKサンクスで売ってるガムで
ROのアイテムが当たるとの情報を入手。
それが10Mくらいで売れるので、売ってたれ慰める者を買うべしとな。
近所のサンクスで1個買ったら見事に当たったので、とっとと売る事に。
たれ慰めを2Mで入手し、沈没船でGX狩りがうまいとのことなので沈没船へ。
acotin_101209.jpg
グランドワロス。
人盾でカウンターダメ軽減出来るの知らずにやってて死ぬ事もしばしば・・・。
それでも十分元以上取れる程うまい狩場になっていた
(これでも湧きが修正されたらしく、修正前はもっとカオスになってたらしい)
acoLv47_101209.png
2時間くらいで3レベルうp。教範はそれぞれ3冊使用。
次の日は仕事なので、無料期間はこれにて終了。
続きは明日。
因みにベースがやたら低いのは
レベル1から上納50%と、戦闘教範に更にジョブ教範も使っているからです。

2020年7月8日PCとハードウェア

C300と言われると、最近のSSDじゃなくて
Celeron300MHzが浮かぶ私はコアな自作er。
crucial_C300_101123.jpg
この間ブラさんのパソコンを修理しに行ったので
その際に必要だった交換パーツ購入ついでに
お安く売ってたC300を買ってみました。
64GB版11700円也。
64GB以上のもあったけど、いくらwriteが早くなってるとはいえ
起動ドライブに128GBもいらんし、一気に3万円越えは無理ぽ。
ともあれ、以前のエントリーで話した今後欲しいものが早くも1つ達成。
以前のエントリー → 最近買ったもの
後はi3サーバー、X6、サイクロン掃除機か・・・。
まぁ、それは置いといてとりあえずベンチマーク。
使用ソフトはCrystal DiskMark3.0
測定環境
■XPマシン
CPU : Intel Core2Quad Q9450@定格
メモリ : DDR2-800 PC6400 2GB
M/B : Asus P5Q
SATAコントローラー : SATA2-3G(300)
IDEモード : AHCI
■7マシン@64bit
CPU : Intel Core i7 860@3GHz
メモリ : DDR3-2000 PC16000 8GB
M/B : GIGABYTE GA-P55-UD3R
SATAコントローラー : SATA2-3G(300)
IDEモード : IDE / AHCI
まずはXPから。
AHCIが導入済みなので、IDEモード時の測定は出来ず。
CDM_C300_101123.png
ほぼ理論値で頭打ちしてます。素晴らしい。
writeが遅いといっても、メインで使っているSSDに比べれば2倍近く早い。
因みに4Kwriteがおかしな値なのは
XPでのフォーマットのアライメントズレの為。
アライメント修正すればXPでも多分ちゃんとした値が出る・・・ハズ。
試してないから分からない。
メインのSSDの参考エントリー → HDDベンチマーク
次はメインマシンでのWindows7環境。
まずはIDE通常モード。ってかAHCIにしてない事に今日気付いた。
Win7CDM_C300_101123.png
XPのAHCIと比べるとやたら低下してる。
NCQが使えないだけでこんなに落ちるのも変な話である。
お次はAHCIモード。XPと違ってOSがAHCIのドライバ持ってるから
レジストリ値変えてBIOS設定変えるだけで
インストール出来るのはお手軽である。
Win7CDM_C300AHCI_101123.png
NCQが有効になると同時に、
XPより落ちていたReadが全てにおいて上回る結果に。
SATAコントローラーが違うのもあるけど、更に理論値手前に・・・。
ってか、同じSSDでNCQもXPで使われてるのに4KQDが凄い値に・・・。
これが一応SSDにも最適化されたOSの違いなのか(・ω・)
あまり意味は無いけれどHD Tuneの画像も追記に。
画像が横に長いのでのぅ・・・。

2016年9月19日PCとハードウェア

半年以上blogを更新する余裕がなくなってから買ったもの。
■ハードウェアMIDI音源 YAMAHA MU-1000
□ねんどろいど 巡音 ルカ
■有線ルーター マイクロ総研 SuperOPT-100E
□ねんどろいど 泉 こなた
■無線ルーター NEC Aterm WR8700N
□フィギュアプラモ飾り用食器棚
■プラモデル バンダイ MG RX-78-2ガンダム チタニウムフィニッシュ
□ねんどろいど 中野 梓
■HDD WD20EARS 2TB SATA2
□ビデオカード HIS RADEON HD5850 GDDR5-1GB
■PSP SEGA 初音ミクProject Diva 2nd
□プラモデル EURO TEC Copen
■プリンタCanon Pixus iP4700
□Sony PlayStation3
■ストロベリーリナックス USBマイコンボードAT90USB162
□TAMIYAプラモデル Honda Fit
■SHARP製空気清浄機プラズマクラスター7000
□液晶タブレットWacom Cintiq 12WX
■液晶モニタ ナナオ EIZO FlexScan SX2262W
□ジョイスティックレバー セイミツ LS-32
単行本、同人誌を合わせればもっと買ったものあるけど省略。
上から買った順番。
所々おかしな買い物があるような気がするけど気のせい。
で、今後欲しいもの。
□SSD C300シリーズのどれか
■上記の為にSATA3.0搭載マザボか、PCI-Exカード
□SHARPのサイクロン掃除機
■PhenomII X6マシン
□i3搭載の新サーバーマシン
■Wacom Cintiq 21UX
□i7-900シリーズで12GB↑メモリ搭載マシン
■A3印刷可能なハイエンドプリンタ
下の3つは妄想なので気にしないで下さい。言うだけはタダ。
って上記の5つは実行する気なのか・・・。
サイクロン掃除機以外は自己満足だけで終わる気が・・・。
にしてもamazonからのダンボール箱が溜まってきたな・・・(´・ω・`)

2016年9月19日PCとハードウェア

かなり遅れてしまいましたが、液タブのレポ。
購入したのはWacom Cintiq 12WX。
intuos3テクノロジーが使われている12インチ液晶タブレットです。
これの他にintuos4が使われている21UXってのもあります。
生産数が限られているので現在国内では入手困難ですが。
Wacom Cintiq紹介ページ
とりあえず単純に使い勝手。
思った以上に描きやすい
いくら液タブといっても、液晶画面とは数ミリ隙間があるので
アナログで描いてるような感覚ではありませんが
それでもやはり画面に描いているというのは大きい。
ずっとアナログでやってきた人には液タブでも違和感は感じるかもしれませんが
普通のペンタブレットを使うよりは断然マシです。
PC性能によってペイントツールに描く時のタイムラグが出るので
そこはアナログでは絶対有り得ない現象ですが。
反応も全然問題はありませんが、これは上記の通りPC性能次第なので
一概に全部の環境で大丈夫! とは言えません。
性能によってラグが出るようなら
なまじ画面に直接描く為にラグが気になり
ペンタブレットより使いにくく感じるかも知れません。
intuosシリーズを使った事ある人なら分かってる便利なサイドボタンも実装してて
もちろんドライバツールで割当は可能。
intuos3同様、スライドセンサーは反応良すぎて勝手に拡大縮小したりしますが。
重量も非力な友達が一つの絵を描き終わるまで問題なかったので
あまり気にならない程度かも。
メリットというか良いと思ったところはこれくらい。
悪い所。説明するまでもないので箇条書き。
●液晶下部のインバータ内蔵部分、熱くなり過ぎ
●解像度が今時ではあまりに低すぎる(1280×800)
●視野角は広いのに、色の発色が悪すぎる。一部の色に粒状感を感じる。
●モニタ自体の取り回しをしやすくする為の一括ケーブルが太すぎて取り回しし辛い
●上記の一括ケーブルの接続先のボックスが邪魔。でかすぎる。
こんな所。特にケーブルの取りまわしの悪さは異常。
何でこんなに曲がりにくいケーブルにしてしまったのか。
解像度も12インチで贅沢は言えないが、せめて縦1000ドット以上は欲しかった。
ペイントツールのツールパレットが全部収まらない。
文句があるなら21UX買えって話だけど、買えるなら買ってる。
在庫が無いのがいけないのだ。
発色、これは液タブとしては致命的。
原色系はまだしも、例えば人の肌の色とかの
細かなグラデがかなり粒状感が出てる。同時発色数が足りないんだろうか。
拘る場合は、この液タブでは線画だけにした方がいいかも。
3desktop101011.jpg
現在の様子。
もちろん液タブも一つのモニタとして認識されるので
(モニタオフにしてただのタブレットとしても使えるけど)
マルチモニタ以上が使える環境じゃないと
液晶タブレット単体だけでデスクトップも使う羽目に。
ウチではRADEON HD5xx0シリーズより
DP接続を使ってトリプルモニタが出来るようになったので
HD5850を使っているからナナオの22インチワイドDisplayPort搭載機を購入して
ナナオFlexScan S2000 – DVI接続
ナナオFlesScan SX2262W – DisplayPort接続
Wacom Cintiq 12WX – DVI接続
の構成でトリプルモニタになっています。
てっきりDVI、DVI、HDMIで3モニタが出来るんだと思ってたら
これらの構成の場合だと1つ排他利用になるのはぐぐるまで知らなかった。
同じHD5000シリーズでもベンダー側が特殊な仕様にしない限り
最低1つ以上Display Port接続が無いとトリプル以上が出来ないらしい。
あくまで1枚のビデオカードだけの話だけどね。
2枚以上カード挿せばこの問題は関係ないです。
 
因みにどうでもいいけど
モニタの配置をこうしてしまったので
dispconf101013.png
マウスカーソルが液タブの方にいってるとしばしば見失うw
いやー、横3台にするとカーソル移動が大変なので・・・。

2016年9月19日PCとハードウェア

とりあえずカテゴリの中でエントリーが少ないカテゴリは整理してみた。
C77オフレポとか物凄く少ないハズなのに
何故か30近くエントリーがあったり、ノビ漫画も20件越えてたので
これらは厳密にカテゴリ振り直しを行って、現在は正常なエントリー数になってます。
他にもイラストカテゴリが500件越えてたりとあまりにおかしかったけど
エントリー数が多すぎて半分くらいしか整頓されていません。
雑記とPC関連、そしてイラストカテゴリの3つがくっついてるエントリーもあって
これら3つのカテゴリの件数が多い為にエントリーを区別するのが困難だし
本文見ながらやるわけにもいかないので(管理画面の使い勝手がクソな為)
これらはしばし放置とします。
エントリーが見れないわけじゃないしね。
ただ、最低でも管理画面のエントリー一覧で
「カテゴリが付けられていないエントリー」
というフィルタを何故用意してないのか疑問。
現在、チェックをつけたエントリーに
一括でカテゴリを振るプラグインを使っていますが
こいつは一括でカテゴリ振れるけど、外す場合は
カテゴリ全部外すという選択肢しかなく
一度外してからエントリー一覧の中で
カテゴリがないエントリーをいちいち探さなければならず
さっきチェックつけた記事をまた200件の中から探すのは非常に非効率なので
カテゴリが無いエントリーを表示するフィルタか
○○のカテゴリを外すといったプラグインの機能が欲しくて仕方が無い。
っていうか、そもそもインポートしたら
勝手に付けても無いカテゴリがくっつくMTのクソ仕様が一番問題なんだけどさ・・・。
因みにえいぶら㌧の絵板のphp文字化けは全て解消しました。
phpだけじゃなく、既に作られているhtmlやlogファイルも
UTF-8にしなきゃいけなかったのに最初気付かず、テスト投稿して
全部文字化けして事前に取ったバックアップから書き戻したのは内緒だ。
その後更にテスト投稿して出来たファイルもUTF-8になったから
多分絵を投稿しても大丈夫だと思う。

2020年7月9日PCとハードウェア

今回の文字コードの問題でまた少し知識が増えたので
実害はほとんど無いけど以前から度々文字化けしまくっていた
拍手のログ画面をどうにかする事にしました。
拍手自体はまったく問題なく使えるので
利用者には全然実害無いのですが
管理側としては拍手を貰った該当の記事タイトルは文字化けするし
コメントも一部文字化けするので憶測で参照したりしてたので
あんまり困るものでもないけれど、折角文字コード問題やらの解決方法が判ったので
修正して見た次第。
ウチで使っている拍手はレンタルサービスではなく
phpで作られたgj(グッジョブ)というプログラムで
設置と設定だけすればあとは勝手に各記事ごとに拍手ボタンが追加されて
拍手ボタンを押せば記事ごとにログを作成し
どの記事に対してボタンが押されたか、コメントが入ったか
何回押されたかを全部単独で集計してくれるので
限りなくレンタルサービス並の機能を持っているので便利です。
ですが、これ何故か
作成されたログが取得した記事タイトルが時々文字化けします。
ウチの環境が悪いのかgjの問題なのか判りかねてましたが
文字化けと言えば文字コードなので、文字コードも調べたけれど
作者ページではgjはUTF-8で作られてるというだけでそれ以外の情報は無し。
でもログを調べるとShift_JIS。何でログだけsjisなのか。
ただまぁそれでも動いていたので問題は無いのですが・・・。
で、今回blog全部をUTF-8にしたのでphpプログラムは
無条件でUTF-8でエンコされるようになってしまったので
拍手のログを見るページも全部UTF-8になってしまい
ログも全部文字化けしてしまったので不便になってしまいました。
このページだけ従来のShift_JISで表示するようにすればいいのですが
折角なら全部UTF-8になるように改造しようかと。
プログラムソースが(横に)長いので追記に↓

2016年9月19日PCとハードウェア

ずーーーっと昔にこのblogを始めた頃
システムが重くなったらSQLのデータベースソフトを変えろとあったので
MySQLに変えたところ
blogは投稿出来てもコメントがまったく出来ないという不具合に遭遇して
結局SQLiteに変えたわけだが
SQLiteは件数が多くなると全てを重くするという変な特性があって
ウチの過去ログOld Entryは400~500件だったのに対して
こちら本家MyWayは既に900件を越えているので
最近は非常に投稿も遅ければコメント投稿すら30秒以上かかる始末。
確かにSQLiteは件数が少なければMySQL<SQLiteなんだけど
件数が多くなればなるほど重さが増していき
最終的にはMySQL>SQLiteになるというわけである。
ウチのblogシステムMovable Typeも4以降は元々重かったわけですが
最近はコメント投稿が重過ぎるというのは閲覧者側にも負担なので
MySQLに変えようと思った次第。
ただ、1日半くらいかかるほど手順が面倒で、
更に間違えるとやり直しという凄まじい仕様。
っていうか、ヘタしたら全てがなくなる危険も孕んでいるという不便この上ない。
既存のデータベースはあるんだから
ささっと別のデータベースに移行できればいいのに・・・。
と各ソフトの垣根を越えた無茶な事思ったけれど
そもそもデータベースが増えただけで重くなるという
このMTそのもののクソ仕様が問題だと思う。
何か復旧作業に疲れ果てたので備忘録は後日。
・・・それよりもこのエントリーすら正常な文字コードで投稿されるかも不安だ。

2016年9月19日PCとハードウェア

いつも通りにくそ忙しい配達に出発

車自走不能

レッカー移動

同僚の車に荷物移し変えて再出発

他の同僚とも合流して残ったお店を分散

何とか終了
車の不具合の前兆を既に2ヶ月も前に上に報告していたにも関わらず
まったく修理する事無く放置させた結果。
もしこれが高速移動中に自走不能になってたら
命の危険もあったのに、どんだけ腐ってるんだこの会社。
あと営業所が自走不能になった場所から2kmくらいの近所にあったのに
40kmも離れた場所の会社にレッカー依頼した三菱もおかしい。
自社にレッカーがなかったとしてももっと近所にレッカー会社あるだろ・・・。
punpun100827.jpg
ご立腹。半そでのせいで中途半端に日焼けした。

2016年9月19日PCとハードウェア

弟の友人がPSPの十字キーが壊れたと言っていたので
分解して修理してみた。
以下の場所にネジがあるので精密ドライバーで外す。
psp1_100825.png
十字キーだけならこれだけで何とか作業できます。
ボタンやら全部外す場合は、バッテリーも外して
その中にある封印シールをはがしてからネジをとる必要があります。
psp2_100825.png
因みに封印シールはがすと保障が受けられなくなるので注意。
PSP-1000とPSP-2000でネジの数が違うかも知れないけど
2000は分解した事がないから分からない。
psp3_100825.png
全部のネジ外せば大体浮いてくるから、そこにマイナスの精密ドライバー挿すか
分厚いカードかなんかを差し込んでスライド外し。
でも多分ふつーにパコッと外れるはず。
psp4_100825.png
あとは十字キーとその下についてる
ゴムシートを外して掃除するなり交換するなりする。
エアダスターで中に詰まったゴミを飛ばすのもよし。
元に戻す時はゴムシート等の穴をちゃんとあわせて戻すように。
さもないとちゃんとカバーがはまらないどころか
ゴムシートが千切れる可能性もあります。
どっかのサイトに載ってたけど
ボタンの押し応えを良くするなら、キーやボタンの底にビニールテープとか
少し分厚いものを貼ると底上げになっていい感じになるとか。
私のPSP-2000は押し応えもふつーなのでいらんけど。
っていうか何この中途半端なイラスト。

2020年7月9日PCとハードウェア

8月9日のエントリーで作成した
paintchat3.66用の利用者リスト
絵茶
なんと2人以上になると表示がバグるという
致命的なバグを持ってたことが発覚wwwwwww
というのも、2人入っても利用者1名になり
リストは名前が繋がった状態というアーッ!な感じになってました。
というわけで修正
前回の青文字部分の一部

$i++;
echo “<div>” . $i . “:” . $u_list . “</div>\n”;

これらを削除して代わりに

$arr = explode(“</in>”,$u_list);
for($i=0; $i <count($arr)-1; $i++){
echo “<div>”;
echo $i+1 . “:” . $arr[$i] . “</in></div>\n”;

を追加。
echoが2列になってるのは、何故か最初のdivタグが無視されたから。
相変わらずスマートなソースにならないのはスキル不足の為。
自宅鯖だから許されるけど、レンタルスペースでこんな事ばかりやってたら
リソース共有してる他のユーザーから怒られそうだ。
どうでもいい解説として、今回の不具合は
作成後のテストを1人でしかやらなかった為であり
2人以上になった場合、ユーザーが全員くっついた
文字列変数になってる事に気付いてなかったのが要因である。
てっきりwhile文で1人ずつ処理していると思っていたら
実は128バイトずつ区切って変数格納してるので
128バイト未満の場合は連結されて出力されていたのである。
取得した時点で配列に突っ込んでくれれば楽なのに
何故かそうしてくれないので
名前と一緒にくっついてくる不要な<in>タグを区切りとして配列を作って
for文で配列最後の1つ手前まで配列の中身を表示するようにしています。
何で1つ手前までかというと、
何故か配列の最後に1バイトだけの中身が入ってしまってるので。
多分ユーザーリストの</in>タグの後にゴミがついてるんだと思う。
それが</in>タグで区切って格納してるから
最後に余分な配列が出来てしまう要因。
本来ならその辺すら無駄にならないようにソース組めば
自ずからスマートになっていくんだろうけど
本来の機能が実装できればどうでも良いのだ。
本職じゃないし。

2016年9月19日PCとハードウェア

コペン3世。
ンしか合ってない。
copen_make100813.jpg
ほぼ完成間近。車体だけ。
こっからデカール貼る等の仕上げまでが長いし、
失敗が許されないというプレッシャー。
しかも期限が@2日しかないという・・・。
仕事無かったらざっくりじっくりやるんだけど、
まだまだ労働時間に縛られまくりの日々。
お盆の中休み的な仕事量は今日までくらいだったし
明日も相変わらずの仕事量でした・・・(‘A`)
今の段階で土曜日もやべぇとか言われてるけど
どうすんだよ、もし会社からの帰宅が21時過ぎとかだったら
間違いなく日曜日、会場で死ぬ
ぶっちゃけ、持っていく予定だったお土産とかもまだ用意できてないのよね・・・。
それもこれも全部職場の人材不足のせい。

2016年9月19日PCとハードウェア

届いた。
箱でけぇって思ったけど、プリンタ本体はPX-G920より軽かった。
というか、G920がプリンタにしては重すぎるんだ・・・。
で、使ってみた感想。
何と言うか、高解像度の画像が無い現状では
インク数が多いG920の方がフルカラー画像では見栄えする。
実際に比べるには同じ用紙で同じ画像を印刷しないと比較出来ないけど
あいにくUSBケーブルが1本しかないので、2台同時に使おうにも使えないのである。
っていうか、プリンター2台も置く場所ねぇww
ただ、ヘッド調整の為のテスト印刷で出たパターン印刷で
ラインの細かさには少し驚いた。G920では絶対出来ない間隔で印刷されてる。
あと最近のプリンタはこういう仕様なのか判らないけれど
自動サスペンド、復帰、サイレントモード等の機能が充実してて
今までのプリンタではユーザーが電源切らない限りはずっとついてたけど
これはアイドル状態が設定した時間になったら勝手に電源落ちる仕様に。
普通ならこれは不便になるかもしれないけど
コイツは電源は落ちててもアイドル状態になってるらしく
USB経由でコマンド送ると自動的に復帰して再び待機状態になる。
凄く利便性が高い設計になってます。
ウチの他の機器にはPC本体含めて自動サスペンドなんて設定は無いので
こいつだけ非常に省エネとなっております。
給紙トレイが下からになってるから使わない間にトレイに埃が溜まる事も無いし
印刷が非常に静かなのもポイント。
複合機は絶対いらんけどこいつは持っておいて損は無い一品です。
ランニングコストに関して評判は良くないけど、
まだ使い続けてないから何とも言えない。
最近写真すらなく、テキストばっかりですねここ。

2016年9月19日PCとハードウェア

プラモ用デカール印刷の為にプリンタを使おうとしたら
インクはまだしも、A4用紙の給紙が上手く行かないので
新しいプリンタを買う事にしました。
今までずっとEPSON使ってきたけど
解像度がずっとイマイチだったので、今回はCanonに。
モデルは生産終了したばかりのiP4700。
今度4820ってのが出るみたいだけど、RADEONみたいですね!
インク数は8色→5色に減りますが顔料系インクから染料系インクに。
人物写真印刷に関しては顔料系よりは劣るとは思うけど
そもそも人物印刷しないし、たとえ染料系でも解像度が2倍近くなるので
きめ細やかさな部分では今回の4700の方がマシになると思う。
っていうかいくら当時では最高級A4プリンタといっても
4、5年前のモデルだからたかが知れてる。
EPSONのA4サイズGシリーズもコレ以降G930が出てるだけで進化してないし。
プリントのみのプリンターはA4シリーズでは終わったかもしれない。
これ以降のEPSONプリンターってA3サイズとか用の方が出てるくらいだし・・・。
とりあえずツクモに12000円台で転がってたけど(平均相場16500円前後)
既に展示品しかなかったので、ケーズデンキの通販を利用して12800円で入手。
明日届くらしい。

2020年7月9日PCとハードウェア

かれこれぐだまま用に絵茶を設置して1年以上経過していましたが
ぐだまま絵茶の突然落ちは未だに原因不明。
とはいえ、最近は日曜日に落ちる確率がとても高いので
日曜日に何かサーバーマシン側の
他のプログラムやらで悪さをしているのかなぁと思ったり。
といっても暴走するのはjava.exeだからjavaが悪いんかな・・・。
日曜日に何かするといってもせいぜい自動アップデート検索くらいしか思いつかない。
Windows Updateは曜日関係ないしね。
で、原因が特定できないので半年ほど前から
毎日夜中3時に自動再起動するようにしたわけだけど
それでも即落ちた場合、その日は使えないという事になるから
避難所を設けてみた。
ぐだまま絵茶が3.56に対してこちらのバージョンは3.66。
一応しぃ絵茶の公式最新版ではある(最新といっても5年以上前だが)
ぐぐってもあまり3.66に関しての不具合報告は無いけど
そもそも3.xx系が全部不安定っていう事くらいしか。
3.66は筆圧が使えないとか、フリーズするとかあるけど
自分のところで確認してないからわからない。
試しにJtablet入れてみたら動きました↓
pic_test100809.png
フリーズもしなかったので、やっぱり環境依存かもしれない。
自分なりに運営した結果、
3.56:アニメログヘッダ欠損、不特定絵茶暴走停止、ユーザー権限設定無し
3.66:今の所無し、入室できなかったりフリーズがぐぐった結果最も多いバグ?
3.66だとレイヤーの増減、全消し、塗り潰しも権限設定が出来るので
管理人以外のレイヤー増減、全消しが出来ないとかいった設定も可能。
たた自分では判らなかったけど利用者からは
レイヤーの透明度変えると全員に反映されるってのがあったけど
そもそも3.56ではどんな挙動していたのかが判らない。
むしろ個別でレイヤー濃度が変わってた方が変ではないだろうか。
他には重大な事があったので追記に。