2011年11月21日イラストとかイラスト, パース, ゆっくり

デッサン崩れや、遠近法の間違いやら
人物が画面の勢いをつけるのにはパースがいるとか何とか言っておいて
実際のパースそのものは何ぞやと知ろうともしなかったので調べた。
単純には本当に遠近法を絵に入れた事を言って
一点透視図法~三点透視図法まであった。これらを全部パースという。
一点透視図法でもパースと呼べるのなら、
今までのイラストも崩れてなければパースはあったわけか。
というわけで、図解をしてみた。
perspective110806.png
立方体だと分かりやすいのだが…
実際の絵になるとその立方体をどう応用すれば絵に適応出来るのかがわからない。
ゆっくりでは二点透視図法と三点透視図法の違いが分からなかった。
ようはフカン、アオリ視点で描けば三点透視になるという事なんだろうけど
私は多分その三点透視に、キャラの動きをつけられないから勢いがつかないんだろうなぁ。
例えば、ただ手を前に出しているだけでも遠近法が極端に狭い為に勢いが死んでたり
何というか、ダイナミックさが描けないんだろう。
それを横から見た絵はかろうじて描けるのに、正面になると無理。というか遠近感が弱い。
どれくらい手を大きくすれば勢いが出るんだろうかという塩梅が分からず
描いた時点でのバランスを考慮して小さく描いてしまい、勢いが死ぬ。
この辺はfigma等を使って同じポーズを取らせても目で見た遠近感を
そのまま絵にしても遠近感は弱い。
きき目だけで見た映像を絵にするとまた違うのかな。
一番の問題は、これらの知識を得た所で活かせない自分の脳。
実際はこんな記事書いてる時間あるならまず枚数こなせって話でFAになる。