2011年12月18日パソコンやハードのことFORCE3, Sandy Bridge, SSD, Windows

メインマシンの安定化について、ここ最近のエントリーやツイッターで報告してきたわけだが
過去に行った対策は全て徒労に終わった。

まだ確定したわけではないが現在最有力候補の原因の一つが、認めたくないけどSSDでした。

そもそもSandyBridgeになってから最初の不安定要素になったのが、Intel510シリーズの初期不良でした。
この時はもう明らかな不具合であり、勝手に再起動⇒BIOSで認識されないという症状だったので明確でした。

で、その後についでに買ってあったCorsair Force3に交換して、Intelは初期不良対応に。
そこからは一旦安定したように見えて実際はびみょーな不安定具合が続いて
ATIドライバが応答しないだの、カーネルがダメだの、HDDアクセスで落ちるだの
ニコ動見てると落ちるだの、janetter使ってると落ちるだの、ROやってると落ちるだの
特定操作で落ちてくれれば大体絞れたものの、毎回再現性が無いので
あぁ、SandyBridgeが悪いのか、あぁWindows7SP1が悪いのかとかチップセットがダメなのか
Gigabyteがダメなのか、電源がダメなのか、ビデオカードがダメなのかと
これが悪いと決め付けては機能殺したり、そもそも買い換えたりして
電源は650Wから900Wに、ビデオカードは5850から6950に、マザボはgigabyteからAsusに
チップセットはH67からZ68に。
記録デバイスはともかく、CPUメモリ以外はほぼ変更する羽目になってもまったく改善されず。

この時点でもHDDやSSDは多少疑問に思いつつも、DiskInfoでは『健康』になってるからスルー。
何でここでも特定できないかと言うと、確かにZ68での不具合ってのが報告されている上に
そもそもWindows7SP1自体も不安定、カーネルエラーの不具合が報告されている為に
ウチと該当しているので、OSのせい、チップセットのせいという事にしてしまったわけですね。

その前に電源とビデオカードを変えたのは、今までの経験からして一番BSoDに近い存在の為。
RADEON9000時代にBSoDが頻発したので電源変えたら直ったって事や
それ以降にはHDDつけ過ぎで電源不足になった事もあった事から。

ここまでやって万策が尽きたので、BSoDに怯えながら物凄く信用なら無い
録画マシンとして使っていました(実際夜中にBSoDしててイカ娘1話録画逃してる)。
度々思いついたキーワードで原因特定の為にぐぐったりしては、見つけた情報を適応したりとやってましたが
今日、また止まった時にAsusマザボに変えてから初めてForce3が見失ったので
GigabyteのBIOSとAHCIの組み合わせで出る不具合じゃないという事に気付き
UEFIでも見失うって事は、度重なるBSoDでSSDが壊れかけてるのかと思ってCorsairForce3について調べると
以前までは初期出荷版の不具合の情報しか出ませんでしたが
ベンチマーク結果を載せているサイトに追加情報があり
時々デバイスを見失うという、ピンポイントの情報を発見。
coneco.net商品レビュー

信じたくは無かったが、まさか交換したSSD・・・しかも不具合修正版といわれたSSDだから安心して使ったのに・・・
お前かよ!!!

更に深く掘り下げてみると、不具合修正前の症状を詳しく載せたサイトも見つけて読んでみると
ログイン後操作不能になる事がある、突然見失う、BSoDが出る・・・と
不具合修正されたハズなのに、ウチのForce3はまさにこの不具合修正前となんら変わらない症状ッッ!!

というわけで、もうヤケクソなので、AsusマザボP8Z68-V LEのUEFI-BIOSを更新したり
起動不能になってもいいので、Force3のファームウェアを更新してみました。

丁度最新版が先月あたりに上がっていたので、1.2⇒1.33になりました。
っていうか、製品出てからデバイスドライバならまだしも、頻繁にファームウェア出すってどうなのよ・・・。
それだけハードウェア的に安定していないって事だよね・・・。

※ 因みにベンチは変わりません

さて、これだけやってどうなかったというと・・・まだファームアップしてから半日しか経っていないので安定したかどうか分かりません。
いくら不安定だったとはいえ、数日間まったくBSoDが出ない時もあるので。

ただ、起動してから時々発生するアクセスしっぱなし現象は無くなった様な気がします。
この症状は、Windows立ち上げてから必ず1回起こる現象(いつ起こるかは不明、不特定)で、
何らかのSSDにアクセスする処理をする際(文字変換やアプリ立ち上げ時等)に、たまにアクセスしっぱなしで止まる現象です。
一度この症状が出ると、その間はマウスだけは動くんだけど他の処理がオンメモリ(時計とか)のもの以外は全部止まります。
ここで無理やり強制終了しようとするとBSoDになるので、しばらく落ち着くまで待つ必要があります。
一度落ち着けば、次回またWindows起動するまで出ません。

この症状と、突然のBSoDの2つに気をつけながらPCを使わなきゃなりませんでした。
まじやってらんねw

また再発したらツイッターで愚痴ります。

2011年11月21日パソコンやハードのことPT2, Sandy Bridge, TvRock, Windows

最近はパソコンの事すら掲載されないこのblog。
ネタがあっても更新する気力が無いのだ。 もう止めればいいのに。
とまぁ、この間のHD6950しかり、新PCになって何かと変化があって
なかなか安定した構成にならないMyパソコン。
以前からも言ってるように突然のBSoD等、明らかに以前のi7マシンより不安定。
これではSandyBridgeで組んだ甲斐も無い始末に。
しばらくは我慢して騙し騙し使っていたのですが
これだけブルースクリーンが続くと、起動ドライブのSSDにも良くないので
マザボを買い換えようかと思って、鉄板マザボを調べていたら
Z68やらH67チップセット搭載したGigaマザボではC3/C6の機能を殺すと安定するとか。
ってか、突然のリブートやフリーズが無くなったとあるので、モロこの問題かと。
型番としても、ウチのマザボはGigabyteのH67A-UD3H-B3なので該当してると思い
BIOSからC3/C6を無効化して現在運用中。
これらを殺すと、アイドル時の消費電力が上がるらしいですが
上がる消費電力は1Wくらいらしい。
そもそも負荷時ではなく、ブラウザ程度とか軽い処理でほぼアイドル状態といった状況の時に
突然フリーズしていたりしたので、多分ここを無効化したことにより安定すると思われる。
そもそもこれらの機能はアイドル時にCPUクロックを動的に下げたりして
省電力にする機能なんだけどこのGigaのマザボの場合、
それらの機能を発動させると落ちるとか。
BIOSで直るかと思いきや最新BIOSにしてもダメらしいので
現状はGIGAマザボから変えるしかないらしい。
でもH67ではこの症例は少ないらしく、Z68で最も出てる問題だとか。
元々ウチのマザボの場合、機能を無効化する前にも毎日落ちていたわけではなく
いい時は1週間持ってたりしたので、実際の所1週間以上安定しない限り
ウチのマザボでの問題がこのC3/C6の問題かどうかは分からないのである。
しばし様子見。
あと、このSandyBridgeに変えてからもPT2を運用してますが
以前のi7の時には指定時間経過した後は自動スリープに入っていたのですが
現行マシンではスリープに入ってくれません。
手動でスリープに入ると、録画時に復帰する以外は勝手に復帰したりしませんが
逆に録画が終わってもスリープしてくれない。
何でだろうと思ったら、録画用のソフトウェアTvRockがスリープ抑制をしていたらしい。
以前のi7マシンの時のTvRockのバージョンだとスリープ抑制はしないのですが
今のマシンで使っているバージョンはそういった仕様になっていた模様。
番組表2.0を使いたいが為に、今のバージョンにしていたけど
このスリープ抑制は不便なので、近々番組表2.0を諦めて変えようかなと…。
ぶっちゃけ、Windows7に変えてから番組表が1.0でもやたら重いしね…。
ぐぐった場合にでる問題は一般的にIPv6のせいだとあるけど
ウチではとっくの昔にIPv6を無効化してるのに重いから原因は別の所にあると思う。
現行マシンはこの2つの問題が解消されれば、やっと安定したといえると思う。
電源まで80Plusシルバーの900Wに変えてるので、いい加減安定してくれないと困る…。
IntelSSDが死んだのも多少なりともこのGigaマザボが関係してると思うし…。

2011年11月21日パソコンやハードのことPT2, Windows, 新パソコン

半日使ってPC移行作業を実行!
でもまだ終わらない。
Windows移行ツールが使えればいいんだけど
ウチの場合、CドライブではなくFドライブにWindowsのユーザーのファイルを置いているので
それらを新パソコンで復元するには、まず同じドライブ構成にしなければならないので
新パソコンにもそのFドライブを持っていく以上、移行が出来ないのである。
リアルタイムで転送するのに、同じFドライブが両方にあるわけがないから。
じゃあ外付けドライブにエクスポートするってのもあったけど
外付けドライブは持っていない上に、バックアップ容量が軽く300GB超えたので
付け替えをするFドライブの空き容量じゃ全然足らなかったので断念。
そんな事するより、さっさと新パソコンで環境構築をしたほうがいいので
現在に至っているわけである。
現状、PT2正常にインストールと、動作確認済み。
SP1環境ではインストールに難儀するとあったけど、まったく問題なく認識。
ドライバは以前の記事通りにup0255.rarのBonDriver。
ってかこれ以降ドライバは出ていない。
HDDドライブも3TB、2TB、2TBと移植済みで、このままではFドライブの移植が出来ないので
3TBを新しい地デジバックアップ先として、2TBを1つ外す予定。
いやぁずは残り、初代2TBの日立HDDが引退します。
この間Diskinfoでも代替セクタなんちゃらが出てたし。
ビデオカードもHD5850が移植され、Catalyst11.6hotfixもインストール完了。
最初HDMI接続だとBSoDが出たので、hotfix兼、βドライバの11.7を利用。
現在旧マシンには何故かGF7900GSが刺さってます。
内蔵VGAがないので、やむなしに適当なビデオカードになった。
後は移植するパーツは、ファイル倉庫のFドライブのみ。
CPUクーラーのしげるも移植しようと思ったけど、また蓋が閉まらなくなると嫌なので
今回はこのままリテールクーラーで。どの道OC出来ないから問題ないと思う。
Windowsの環境はまだ全然構築が終わっておらず
Windowsガジェットも不足しており、クイックランチも元に戻ってないし
ゲーム関連はまったく1つも入ってない。
それと、移植したと思っていたIEのお気に入りが入っておらず
また旧PCを引っ張り出さなきゃいけなくなって、ちょっとやる気なくなった。
とりあえず、今日はPT2も、TvRock+Tvtestも設定終わってるので
ひとまず安心といったところ。
あぁ、まだ自宅サーバーの移行も残ってるや…(´・ω・`)

2011年11月21日パソコンやハードのことWindows

この間の月曜日に、新マシン移行が滞っていた一番の原因であるPCケースを調達してきました。
case110721.jpg
献血行けなかったからと、とんでもないものを持って帰ってきたもんである。
因みに右下のは、組み立て時に飲みながら作業してた野菜生活です。
ツクモの展示品処分を買ってきたもんだから
色々と付属品が欠品しており、いくら展示品処分でもこれはないなぁと思った。
まぁ2000円安いからいいか。
欠品してたのはマザー固定ネジと、固定ゴムなので
ネジに関しては代用がいくらでも利くので。
ゴムは、折角の利点であるケース底に2.5インチSSDをゴムで固定して
ケース下からネジ止めする事で、SSDがケース底に固定できるというものだったんだけど
ゴムがないからそれが固定できずに、結局HDDとかと一緒にベイに固定しか出来ない。
これだけは欠品してた事は残念であった。
っていうか、本当に欠品してたんだろうか…店に普通に置いてありそうな気がするんだが。
店に聞いてケース持ってこいって言われたら今更困るので言わないけど。
さて、こいつの詳細は
代理店リンクスインターナショナルHP – Antec LANBOY
に載ってますが、HDDやらの固定方法が面白い。
普通はケースにHDD固定ベイがあって、そこに入れてネジ止めですが
こいつはベイはあれど、ネジ止め場所が無く
別箱に入ってる固定具がゴムケーブルと一緒になっており
こいつにネジ止めをしてから、ベイにゴムケーブル両端についたフックを引っ掛ける形になってます。
こうする事で、ゴムが千切れない限りはHDD等が宙ぶらりんになって
PCの振動を軽減できる仕組みになっています。
更にフックを引っ掛ける場所が縦横両方にあるので、HDD等の向きも縦横どちらでもおkに。
SATAケーブルや電源ケーブル取り回しのレイアウトを考えたらこれはいいかも。
あと、ファンの数が結構用意されており
正面に2つ、サイドに2つ、後ろに2つと合計6つのファンを装備。
後ろと正面はファンコントロールも出来るのがいい。
サイドは多分付属スイッチでオンオフのみだと思う。
更にこいつは水冷システム構築も容易になっており
水冷のケーブルを取り回しする為のスルーホールが開いてて
水冷ファンユニット自体もケースの上に固定できる場所が用意されてます。
ここまでやってあると水冷組みたくなるので、今度安かったら買ってみよう。
ズボラなのでメンテナンスフリーのがいいけど。
と、一通りレビューした所で、新マシンCorei5のOSセットアップ。
今回はDVDドライブ用意が面倒だったので、USBからセットアップしてみました。
前面パネルにUSB3.0があるから、3.0対応メモリを用意してセットアップすると
今すぐインストールを選んでから、開始しています。。。
の後にしばらくしたら、CD/DVDドライブのデバイスドライバが見付からんとの事。
普通ならここは規約が出て進むハズなのに、こんなのは初めて見た。
もちろんIDEデバイスにドライバなんかいらんのでこの画面が出る事自体がおかしいし
そもそもDVDドライブはつけていないのである。
ぐぐってみると、DVDのライティング失敗やらとか何とか。
USBでセットアップしてるのにそれはない。
結局BIOS設定弄ったりと色々試行錯誤した挙句
USBメモリを挿す場所を変えただけで解決。
どうやら3.0対応メモリでも、USB3.0の場所に挿すと上手くいかない模様。
どうせ3.0の速度出ないからと2.0に付け替えても
DVDドライブよりは早くセットアップが完了。
7はアップグレード版なので、一通りインストール終わってからプロダクトキー入力…
しようとしたら、LANが使えない事に気付いたけど
LANやらマザーのシステムデバイスインストールには
マザーボード付属のドライバCDが必要になる事に。
・・・うむ、DVDドライブを接続してないから、もちろんここから進めなくなった。
残念、私の冒険はここで終わってしまった!
早く帰れる日か、休みの日にセットアップを続行しなければ…
21時までに終わらないとメインマシンが録画が始まってしまい、移行が出来ないからである。
ビデオカード、PT2、サウンドカード、録画HDDと移植するものは沢山あるのである…(´・ω・`)