オフレポ漫画続き16-18
漫画描いてる最中に聴いてた作業用BGM。
【ニコニコ動画】ファミコン音楽
あまりに懐かしいのが多すぎてまったく作業が進まない。
おそらく私よりブラさんやえいぶらとんが
分かりすぎる曲が多いのではないだろうか。
1ヶ月半ぶりのオフレポ続きは↓
これ完成するんだろうか・・・ラフでもこんだけ間が空くって問題だろ・・・。
16ページ目。相変わらずそのままコピペをしない人。
17ページ目。えりかさんを公式リンコ準拠に近づけました。
18ページ目。赤帽くんなのか、あにゃんこなのか分からなくなってきた。
16ページ目に1ヶ月以上時間がかかってるのは自分で謎。
資料探しもさることながら、レイアウト考えてたらモチベが下がった('A`)
Discussion
New Comments
作業用BGM、ちょっと聴いたけどタイトルが分からないと、
分からない・・というのが結構あったり(汗)。俺の場合だと。
バンゲリング・ベイ、あっさり死んでるね!(笑)
悪魔城伝説に入ると、あまりのクオリティの高さにシビれる
ねー!やはりコナミは凄い!
漫画の絵、やはり以前よりいい感じで上手いよ!
今後の絵も期待大だ!
全部聴くと、もれなく3時間40分経過するので注意が必要ですw
自分は5、6割くらい知ってて、かつ曲だけは聴いた事あるっての合わせると7割くらいかなぁ。
色々収録の仕方が突っ込みどころ満載だけども
しばらくこれを作業用BGMに選ぼうと思うw
>絵
ありがたー、描きたいものはあるけど
細かい部分が決まらずに時間かかってばかりで困る
もれも7割ぐらいかなぁ
コナミは独自のサウンドチップ使ってたからすぐわかりますね(;´Д`)c
8ビットサウンドはたまに聞くと癒されますな
もれの場合アクションやシューティングは
コンシューマーよりアーケードがやった数多かったから
家庭用に移植された時は友達と歓喜してた記憶がある。
うちより2、3年上だとアーケードユーザーが多いみたいですのぅ
当時は貧乏だったので、ゲーセンに行く余裕無かったのと
うちの近所のゲーセンは不良のたまり場だったので無理ですた
そいや当時コナミの音源チップは有名だったけど
ナムコのN106音源は搭載されながらもあまり話題にならなかったよね。
拡張音源が無い時とかは
ナムコ音色(節)、コナミ音色(節)とかいったものは当時からよく言われていたけど。