mac pro 2010をパワーアップする

今回はなんちゃっていかがでしたかブログ形式でお送りしております。
Mac Pro 2010 といっても自分はMacBook Pro 2016 TouchBarしか持ってない。
じゃあなんでこのエントリーを書いたのかというと、
友人のL.A.ブラザーさんがこのMac Pro2010を買っていたからだ。
で、初期状態 ...
自宅サーバーを新調
ウチの歴代自宅サーバーは自作マシンでやってきたのですが
ここにきて出来合いのパソコンを買うことに。
何故なら今回のサーバー新調の目的はファンレス化だからである。
自作マシンでファンレスをやろうとすると
ファンレスの発熱対策も自分で考えなきゃいけなくなって非常に面倒だから。
ファンレス自体は何年も前から考え ...
PC-9821にSSDを搭載
タイトルの通りである。
元々ウチのPC-9821Ra43はバッファローのPCI SATAインターフェースカードのIFC-PCI7ESAU2を挿して
ブートROMに大熊猫さんのBIOSを書き込んでPC-98対応させており
そこに3.5インチのSATA HDDをつけてあるので
あとはこの3.5インチHDDをSSDにするだ ...
スマホのタッチ切れチェック
自分が使ってるスマホ、Xperia SO-04Eは昔からタッチセンサーの不具合が結構報告されており
個体によっては保証期間内でも早々に反応しなくなり基盤交換になる事も多々あったそうな。
幸い自分のミクペリアは5年どころか6年目に差し掛かろうとしてますが
未だにそういった不具合は遭遇してません。
買ってからの明らかな不 ...
FW3.65のPSVitaにHENkaku Ensoを導入する
Diva Xをやり尽くしてから数年Vitaを起動していなかったのだが
ふとネットを見ていた時に、いつの間にかVitaにもCFWが動くようになっていた。
で、調べてみるとFWバージョンが最新の3.69以外は全てHEN(電源切るまでは有効のCFW)が動き
3.65までは電源切っても有効なCFWが導入出来るとのこと。
ウチ ...
POBox Plusにきせかえテーマを移植する
さて、前回のドコモメールの移植、ぶっちゃけ何やっても
dアカウント(DocomoID)とドコモメールが連携してくれなくてWiFi経由で受信できないので、
ミクペリアでドコモキャリアsim使っておいて、メールはmineo使ってるZ3で受信してます。意味ねぇ。
だってZ3ならWifiもLTEもどちらもドコモメール自動受信できるんです ...
SO-04E 5.1.1 Lollipop化
手前の記事で完了したと思いきや、手前の記事のままでは
なんとドコモメールは更新押さないと受信できないし
なんと着信すると一瞬で話し中になってしまい、絶対着信できないという
スマホどころか携帯電話としても怪しい機器に成り下がってしまった。
まずは着信できないのを直すには
「設定」から「個人設定」→「優先 ...
今更
2年ぶりに更新してどーすんだって感じなんですが
今日やった事が備忘録書いておかないと確実に忘れるので、その為のレポートとします。
ツイッターだけに公開して、こっちにも書いておくべきネタもあるんですがblog更新は面倒くさいんだよ…。
Xperia A SO-04Eミクモデル、通称ミクペリアをXperia ZR化。 ...
今更PT3
昔はあれだけPT2の記事を書いておきながら、実はPT3の記事は一つも無かったりするのだ。
と言うのも、PT3はドライバ導入から環境構築までインストラーに従うだけで終わってしまうので
PT2の時みたいに署名ドライバとか面倒くさいことしなくていいのである。
Amazon | PT3 Rev.A
知らん間に生産終了していた ...
Windows Live メール2012でHotmailを送受信する

以前からLiveメールでHotmailを受信していたのですが、2~3日前に突然Hotmailのアカウントだけ
受信エラーが起こるようになって、メールサーバーの障害でもあるんだろうか思っていたら
元々今年6月辺りからHotmailの仕様変更で、以前のプロトコルだと受信できなくなるから
新しいメーラー使うか捨てるかどうにかしろって言 ...