しばし間が空いた

しばらく間が空いてしまいました。
死んでるわけではないのでご心配なく。
つーわけで、また買い物をしてしまった。
tsukumolavi100126.jpg
新バージョンつくもたん。
どんだけつくもたん好きなんだよ。
友達用PCの為に安物パーツをチョイスしてきました。
買ったのはCPUとマザーだけ。メモリはウチにあるし。
PCIで使うものもサウンドカード以外ないので、久しぶりにM-ATXを選んだり。
一応、HDビデオやらもようつべで見られるようにG41チップセットなので
オンボードでもそこまで不満はないと思われる。
CPUはマルチスレッドを多用しないのでデュアルコアで。
そもそもネトバPen4からの変更なので、デュアルになるだけで相当マシですが。
以前からの環境を考慮して引渡し時にはXPをまた突っ込みますが
とりあえず今は7RC突っ込んでテスト中。
テスト環境なのでまな板だけども
テスト用にDVDドライブ欲しいな・・・
今だとわざわざケースから外して引っ張ってきてるので。
電源は2つほど転がってるからいつでもテスト出来ますが。
因みにマザボのGIGA製EG41MF-US2Hですが
M-ATXの割にIDE、FDD、DDR2スロット4つ
それにIEEE1394(Fireware)搭載と、ふつーのATX並かそれ以上の拡張性。
PCIも2スロ、Ex1が1スロ、Ex16が1スロと、この辺はいらんけど十分な数。
ATX12Vが4ピンしか搭載してないから、明らかにOCは不向きです。
そもそもM-ATXでOC前提ってまず無いけどさw
と、blog書いてる間に7の評価終わったので報告。
exindex100126.png
メモリも暫定で1枚しか積んでないけれど、これはひどい。
まぁ、今までのオンボに比べたらまだマシな方か。
実際はどうかって思ってようつべでHDビデオを再生。
hdvideo100126.jpg
CPU使用率は25%前後。再生支援が活きてるのが分かる。
ふつーに、VGA追加だけで一般的なメインマシンになる性能って所。
ゲームしない友達にとってはこれくらいで十分ですが。
漫画の方は、ネームだけ描いててあとはラフ画描くだけ。
明日には3ページあがる予定。
思いのほかC77会場内での描きたいものの資料が見つからねぇ・・・。