2画面

PC-98のDOSは2画面仕様です。
表画面と裏画面の2画面を切り替えてグラフィックを表示します。
何というか、どうでもいいですが。
一昨日のエントリーで、異なる解像度の設定が出来ないとか言ってたけど
PC再起動してから、いつの間にかDualView機能が
使えるようになっていて、ちゃんと
1600*1200、1400*1050の設定が出来るようになりました。
更にnViewの機能で、2つのモニタにそれぞれ違う壁紙が貼れるとのことで
ちょいと適当に壁紙貼ってみました。
dual_mon0707.jpg
携帯カメラなので、若干暗いです。
それよりも東方に依存しすぎです('∀`)
あと、そもそもこのデュアル環境も絵を描くときに
ツールバーがジャマだからという理由で設定しましたが
編集画面はこんな感じ。
cs_desktop0707.jpg
クリックすると物凄く横長の画像が出てきます。
しかもファイルサイズ抑える為にだいぶ劣化させたので汚ぇかも。
モニタ毎の最大解像度が違うので右側の下部が真っ黒なのは仕様です。
ほぼUWXGA解像度で絵を編集できるのは便利ですな。
肝心の絵はそんなに大したことありませんが。
つーか、これよりもどう見ても不便な環境で
上手い人がバランス破壊すぎなんだよ('A`;
上手い人はどんな環境でも上手いんだよ…(´・ω:;.:…
まー、これで多少はフルデジタル環境の絵が上達すればいいんだが…。