Core2マシンを2台組んだらクアッド
違いますかそうですか。
友達の知り合いが自作PCを組むということで
パーツを揃えて1台目を組んだのはいいんだけど
電源を押してもうんともすんとも言わないという事で
パソコン2台とも友達の家に置いてあったので
今日、私が出張して来ました。
原因はマザボのPowerSWが適切な位置にはまっていなかったという
それだけのことだったんですが。
2台目はまだ何も手をつけていなかったので
言われもしないのに1から勝手に組んでしまいました。
すいません、つい。
2台の構成はこちら
1台目
CPU : Intel Core2Duo E7300(45nm)(L2:3MB)
M/B : Asus P5BV-C
Memory : DDR2 800 1GBx2
HDD : Seagate 多分Barracuda 7200 SATA2 500GB
VGA : オンボード(XGI Z9S)
SOUND : 玄人志向 ENVY24HTS-PCI
OS : Windows XP Professional SP3
多分って書いてあるのは、既にこのPCは組みあがってたから。
2台目
CPU : Intel Core2Duo E8600(45nm)(L2:6MB)
M/B : Asus P5Q
Memory : DDR2 800 2GBx2
HDD : Seagate Barracuda 7200.11 SATA2 500GB
VGA : 玄人志向 ATI RADEON HD4850
Sound : オンボード
OS : Windows XP Professional SP3
両方とも電源が入ってからは特に気にすることもなく正常インストール。
SP3の問題であるHD AUDIOドライバ問題も
ちょうどこの間別の友達がこの問題に遭遇していて
覚えていた頃にまたこの機会がきたので、即座に問題解決しましたが。
HD AUDIO問題
SP3で標準サポートされたHD AUDIOのドライバが
SP3のアップデートに含まれず、SP2のパッチから入れる必要があるが
SP2のパッチKB888111がそのままではインストール出来ず
(インストーラーのバージョンチェックで弾かれる)
自前で解凍してからパッチを個別インストールしなきゃ
サウンドカードのドライバすらインストールできない問題
値段はいくらかかったのか分からないが
まぁ、久しぶりにPC組んで満足でした。
Discussion
New Comments
マシンがくあっどになったら
驚くほど性能が上がったり
驚くほど性能が上がったり
驚くほど性能が上がったり
するのかにゃ?
とにかくPainterまじめに動いてくれー
自分の今のパソコンクアッドだけど
そんなにあがらないよ。
だって
ソ フ ト 側 が 対 応 し て い な い ん で す も の
2個くらいが頑張って残り2個が遊んでる感じ。
なんて無意味ですてきなくあっどさん。
PBBSは1、2回謎の短い直線が出たことはあるけど。
あとはポインタの丸が残ったりとかー。
はっ 私 夜更かししてる場合かー!
逆に言えばソフト側が対応さえしていれば
他のCPUじゃまったく歯が立たないパフォーマンスを見せます。
動画エンコードソフトとか、最新の3Dゲームとかは
クアッド対応なので、これらでは速度や、安定性に貢献します。
(デュアル程度ではCPU負荷が高すぎて
OSが他の仕事が出来なくなって不安定になるとか)
リネージュとかロスプラはマルチスレッド対応してるみたいだけど
殆どのゲームはシングルスレッドですからのう。
nProくっつけてるのは2コア〜無いと余裕無くて困るけど。
nProが重いのも確かだけど、nPro搭載のROでは1コアの場合
CPU使用率を常に100%にするアフォ設計ってのも問題だよねぇ。
これだけ未だにROユーザーがいるのだから
そろそろシステム基盤そのものを入れ替えてもいい気がするが。
因みにDMC4もデュアルくらいまでは有効の模様。