144bps

転送速度遅っ
そんなわけで、blog復帰しますた(´ω`)
結局、問題は無線ルータでFAってことで、買ってきたお店で返品
さすがunコレガといわれていただけのことはある…
でも、今まで私が使っていた有線ルータもcoregaなんですけどね…
こっちは問題どころか、すこぶる快調です
無線ルータの問題は、バーチャルサーバというルータの機能に問題があり
このバーチャルサーバは任意のPCの任意のポートを開けるという機能で
なんと
バーチャルサーバが機能しない
という問題がありまして…
つまりは、自宅サーバー動かしていても、ポート80が開いていない(開けれない)から
外部に公開できないってことですな('A`
仕方が無かったので、使わないつもりだった有線ルータを再び接続し
有線ルータに無線ルータをLANで繋ぎ
無線ルータは無線LANだけ使うという、アクセスポイントとして
こんな構成にしてみました
network0826.png
こうすれば、有線部分は有線ルータが処理するので
今までの環境で変わらずに通信できますし
無線部分は無線ルータがアクセスポイントとなって有線ルータにデータを送ってくれるので
両方の得意分野を処理できるようになります
でも
無線ルータのルータ処理を無効に出来ない
という問題に遭遇したので、無線部分は2つ目のネットワークとして構築しないといけません…
・・・・・・ただ、その前にもっと変な問題に遭遇しました
上記の構築では、普通に通信は出来ますが、ファイル共有等で問題が発生するハズなのですが
上記の構成では何故か無線LANを使用しているPCは問題なくネットが出来るのですが
有線LAN部分はまったく通信できないという状況に…
モロ直接繋がっている有線ルータの設定画面すら開けず
何故か有線ルータのLANとして繋がっている無線ルータの設定画面は開けるという…
無線ルータの設定画面が開けるのならば、LANとして構築はされていますから
有線ルータの設定画面が開けないワケはないんですね…
そこで、無線ルータから有線ルータに繋がっているLANケーブルを抜くと
有線LAN側は正常に設定画面も開けるし、ネットも出来ます
ただ、これだと無線が使えません…
というわけで、無線を取ると有線が使えず、有線だけにすると無線ルータを買った意味がないし
有線ルータを使わないようにすると、自宅サーバーが使えない…
既存環境からどれかを捨てないといけないという不条理なことになったので
とっとと返品してきて、今度はNECにしてみました
まー、結果は今このblogが再開していることが答えですけど…
因みに現段階だと、サーバーは無線で繋がっています
別に有線でも無線でもどっちでもいいんだけど、無線のネットワークコンバータの設定する為に
実験的に繋いでいるだけです
(むしろ、親機と子機が近すぎるから有線の方がベストw
……時間にして、18時間ほど問題があるルータと格闘していたのがバカらしくなってきました(;´△`)
とりあえず、自宅のLANケーブル乱雑問題は解消しましたヽ|・∀・|ノ
そんなわけで、再開したblogを再びよろしくお願いいたします
内容はかわりませんが’`,、('∀`) '`,、


サーバー止まっている間送信出来ないから、あるわけがないから
止まる前の拍手っ

13時 はいはい廃スレのヒエ麦茶が出張で麦茶を出しに来ましたよ
13時 っ旦

だ、、、、誰だーーーーーーーーーーー!!?
ってか、何で私に無縁な廃スレが出てくるの・・・・・(゚A゚;;)
 
そんなこんなで、今日はとっくに寝る時間gggg
とっとと寝ます(´ω`)シ