147タイトル
そろそろ数取りがネタ切れな感があるメイです、おはようございます
今日はちょっとROから離れてみました
というか、ぶっちゃけ9時間前に投稿したばかりで
寝てる時間にROやっているワケにはいかないので
RO日記が作れるわけもなく…
ということで、今日は昨日RO日記以外にも書きたいことがあったけど
RO日記に割り込むわけにいかないので、次の日に書く事にしました('∀`)
昨日はマイカーの6ヶ月点検があったので、昼からずっと出かけていたわけですが
6ヶ月点検が思いのほか早く終わったので、久しぶりに大須に出向こうとしました
そこで、以前からPCパワーアップを図りたいと言っていた友人がいたので
その友人も誘って2人で大須に行ってきました
私も私で、この間から結構気になっていた品があったので
それを友人に勧めることも兼ねて連れて行きました
気になった品とはこちら(´・ω・`)つ[ONKYO SE-90PCI]
なかなかお目にかかれないONKYO製のサウンドカードです
わたしゃこれを見るまでは、ONKYOは今までに
一度もサウンドカードだしていないと思っていたのですが、
調べたところ今から3年前にSE-80PCIというモデルを出していたそうです
当時からノイズ低減、音質向上の為の細工を色々してありましたが
このSE-80PCIはAC97互換(オンボードサウンドの共通規格みたいなの)を保つために、
マザーボードのAC97部分の一部を利用していた為に、
どうしても音質向上に限界があったということで
今回2年以上費やして、更なるノイズカット、音質向上、新デバイス対応等をした上で
AC97互換部分を完全に取っ払ってしまい
ONKYOのノウハウをそのまんま利用できるようにしたサウンドカードを出そうとして
去年11月辺りにやっと、SE-150PCIというカードを発売しました
で、上記のがハイエンドならば、私たちが注目したのは廉価版といった感じです
それがSE-90PCIです
上記のSE-150PCIとの違いは、入力端子があるかないかですね
SE-90PCIはONKYOがコンセプトとしていた
「ただシンプルに、音楽に浸る」
ということで、入力端子は一切付けず、デジタル出力端子、RCAステレオ端子だけという
超シンプル構成となっていて
入力端子がないので、PCへの録音は別のデバイスを使う必要があります
ただ、これだけこだわっているので、光デジタルは24bitの192kHzという
とんでもないレートとなっています
ぶっちゃけ、XPの標準機能では再生すらできませんw
対応したアプリが必要です('∀`)
つぅわけで、そんな超再生専用サウンドカードを友人と探してきました
元々前情報でツクモに8000円台で手に入るという情報を得ていたので
早速ツクモに向かうと…
1個しかないっっ
仕方が無いので、私が友人に勧めたものですし
私の家では一応光デジタル出力しているので、今回は友人に譲りました…
が
別のツクモでも置いていました('∀`)
ウリである24bit/192kHz光デジタル出力も
既に別のメーカーでも実現されていましたが
かたや8980円、かたや32800円と、お話になりませんでした('A`
入力端子を捨ててでも、9000円以下で最高音質環境が手に入るならっっ
そんなわけで、サクっと購入ヽ|・∀・|ノ
セットアップは先に友人宅で済ませて実験済みなので
今回は珍しくトラブルもなく、ウチの環境にもすんなりセットアップ完了しました
肝心の音ですが・・・・・
友人宅やウチでも色々試したところ
友人宅ではアナログケーブルから光デジタルに変わったということで
かなり変化しましたが、ウチでは元々光デジタルだったので、
変わるかなーって思っていたんですが…
(((;;゚Д゚;;;)))……
音の厚みが違うし、音の抜ける感じも全然はっきりしました…
ノイズに関しては、元々ノイズが乗りにくい環境でしたので
変わったというところは感じませんでした
そんな感じで、LINE INや、MIC INといった入力端子がいらない人には
かなりオススメですヽ|・∀・|ノ
この辺でレポ終了〜〜
と、すんなり行っていれば、私にしてはトラブル0で
万々歳、言うことなし、上出来なんですが…_| ̄|○
↓
今や昔みたいにLINE INで何かを録音するといったことは
全然しなくなったので、別に入力なくてもいいやーって思っていたのですが…
私の休日のお供(平日でもトラックの中では必需品ですが)である
FMラジオが聴けないのですよ!!!
元々このFM Tunerの仕様が、ラジオアンテナ端子には
アンテナ線を繋ぎ、LINE OUTからは、サウンドカードのLINE INに入れて
それで受信したFMラジオの音声を流す仕組みだったんですが…
今回のサウンドカードにはLINE INどころか、
入力端子は上記にも書いたようにありませんからね・・・・・・・・_| ̄|○
上位モデルのSE-150PCIを買って置けば
マルチチャンネル入出力端子からLINE INが出来るのを知ったのも
既にSE-90PCIを買った後でした(´・ω:;.:…
ツクモ交換保障もつけていなかったので、差額交換も出来ないし('A`;;
仕方が無いので、今度USBから使えるUSBデジタルオーディオプロセッサーというのを
どうにか入手したいと思います
でも、FMだけの為にこのインタフェース入手は微妙すぎる_| ̄| ○
レコード等、アナログ盤もデジタル録音出来るらしいけど、レコードなんかないよヽ(`Д´)ノ
だんだん無駄にデジタルな無駄に高級なパーツが増えて
肝心のPCがパワーアップしないメイでした(´・ω:;.:…
オチがついたところで、この辺で(´・ω・`)ショボーン