XP→8にアップグレードした仮想マシンのSCSIコントローラーの問題

タイトルと関係無いですが、blogトップのタイトルバナーを変更しました。
Amazonのヴィジェットを追加した際に、サイドバーの横幅が足りなくなったので
メインコンテンツの横幅を圧迫しないようにサイト全体の横幅を1000px→1100pxに変更した為
前回のミクさんだと1000px用に作ったバナーなので、
1100px用 ...
Windows8 Pro 64bitアップグレード版を32bitXPで試す

10月26日に無事Windows8が発売されました!
かく言う私も一応Windows8Proをアップグレード版のDL版を買ったのですが、
ぶっちゃけ7で事足りている自分としては今のところ使い道がありません。
取り敢えず現在はキャンペーンで2013年、来年の1月31日までは
WindowsXP、WindowsVis ...
Windows8RTM

メインマシンがエンコして暇なので、VMwarePlayerを同時に立ちあげて
Windows8 RTM版の使い勝手を試して見ることにしました。
どちらも重い処理だけどそこは気にしない。
まずはVMware PlayerにWindows8で仮想マシンを作成します。
今回は起動ドライブに20GB、64bit版を入れるので ...
GTX650を試す

というわけで、セカンドマシンにてベンチマークを実行。
何故かCrystalMark2004R3が動かないのでこれは除外。
何で動かないのかさっぱり理由がわかりませんが、また動いたら報告します。
まずはSATA2.0でのIntel510のCrystalDiskMark
理論値300MB/sに比べたら全然ダメで
セカンドインパクト

旧メインマシン、すなわち現セカンドマシン→ つくも
がずっと部屋で腐っていたので、テストがてら復帰させることに。
主な目的は、2Dが早いビデオカードスレにて新コアのGeForce600シリーズ、GTX650のベンチマークが上がっていたので
そこでのGDIが現メインマシンの560Tiより良かったので
買うこと
ものすごく簡単な見積り

この間、「らぐほの赤帽」くんが壊れてしまったPCをリプレースする為に、パーツ構成を見積もっていたので
もしそれを自分が作ろうとした場合は
どんな構成にするのかと思って、自分で簡単に見積もってみた。
あ、関係無いですが自宅サーバーへのアクセスが重い問題は
Windows7のhostsファイルにIPv6のLocalhos ...
ブルートゥース!!

以前から仕事で運転中にも電話に出られるように
ブルートゥースのハンズフリーを使っていたのですが
4、5年使っていたせいなのか、小雨の中でも使ったせいなのか
バッファローのBTハンズフリーBSHSBE01のスピーカー部分が壊れてしまい
相手の話し声がほとんど聞こえなくなってしまったので、これを機会に買い換えることに。 ...
今度はFF14ベンチ

この間はCrystalMarkをやったので、今度はFF14ベンチ。
構成は変わらずのWindows7-64bitとCore i5-2500。
あまり意味がないと思うので、XPではやっていません。
次回気が向いたらXP起動してやりますけど正直、一度再起動してXPに起動し直すの面倒。
◆Windows7-64bit@GeFo ...
GTX560Tiのベンチマーク

メインマシンがRADEON HD6950からGeForceGTX560Tiに積み替えました。
そして最近、環境をリフレッシュしてWindows7とXPのデュアルブート環境にしたので
同一パソコンで7とXPの両方のベンチマークを取ってみました。
◆Windows7 64bit Ultimate@Forceware 296.10 ...
やっぱりサーバーはダメだった

昨日は何となく動いていたように見せかけて
日中に突然日付が変わり、6日⇒7日の集計になったらしいけど
さっき8日になったのに、やっぱり7日の集計をしている。
相変わらず手動で集計する日付を変えたけれど、埒が明かないというか、アナログ過ぎる。
何で本当に日別カウンターの集計時間だけがおかしいのか。
総合は正常に ...