あまさん
また尼さん
ありそうで無かった二丁拳銃バージョン
ラインを2本描いてそれにあわせた奥行きをつけたので
多少描きたかった構想がマシになった。
相変わらず銃は適当だが・・・。
これ描く前にちょちょっと色々な部位を練習してみたけど
ドローだけじゃなく、こういう練習もたくさんやらないとダメですな・・・。
結局ドローだと時間の関係で頭にあまり入らないから
部分部分の練習にならない。
ただ、部分だけ練習していても全体図のバランスが取れないから
結局どっちも必要なんだけど、とりあえず重要なのは
手や頭に記憶させる事
描いても手が忘れてたら結局今までの経験でしか絵を描けないから。
Discussion
New Comments
一度一つの画像を叩き込むと
頭の中で3Dグラフィックが回転して
どんな角度でもかけるように・・・gg
人物だけじゃなく自然物や建物 装飾品や盛られた料理等
他にも色々描いてみると 新たな発見があるかも(・ω・)
まずは人物をやる事の方が重要かなぁと・・・。
何となく何かを掴みかけた時、その時に別のものに手を出す感じで
進めようかなと思ってる・・・。
キャラ描けなきゃ漫画とか以前の問題なので(´・ω・`)
因みに応用が出来ない子なので
現実の地図は頭の中で回転出来るけど
存在しないものは三次元思考・想像が出来ないのです。
だから例えばゲームのキャラでも立ち絵が正面しかないと
横向きが描けないとかになる・・・。