液晶蛾部っ壊れた
この間話したAcerの液晶モニタAL2021が
遂にお亡くなりになりました。
亡くなったので、とりあえず分解してみる。
基盤は問題ないようです。
インバーターのどっかなんだろうけど専門家じゃないので分かりません。
あと、以前からこのパネルは24msのVAパネルだと
思ってたんだけど、基盤外して見てみると
samsungのLTM201U1というS-PVAパネルだったことが判明。
応答速度は16ms。
AL2021は3世代あるけど、どうやら一番安物だったようです。
それでも当時は69800円辺りで高い買い物でしたが・・・。
参考→いやっほう
これを見る限りだと、おおよそ3年と5ヶ月のようです。
しかも16msが18msと書いてある・・・知ったか乙ですね。
この間までの症状はPC電源ON→一瞬点灯→即座にブラックアウト。
何度か電源ボタンで入れ直すと安定。
という感じだったのですが、
今日はPC電源ON→Acerロゴ→一瞬リセット→Acerロゴ・・・
ロゴループ現象です。
分解してからネットのAcerスレでロゴループが書いてあって
ロゴループになると自力修理不可能だそうです。
・・・・捨てるか・・・('A`)
修理出しても高いし、そもそも3年前の液晶修理って受け付けてくれるのか?
今なら多少は良くなってるVAパネル探した方が良さそうです。
VAとTNのデュアルモニタ環境だから、VAの交換にはVAが欲しい!
欲を言えばIPSだけど、贅沢ですかそうですか。
しばらくはXPもシングルディスプレイです。ドット作業しにくい・・・orz
シングルでもワイドなだけマシかも知れませんが。
may=ragna : こいつどうしてくれようか・・・。
因みに途中でIEが終了したのはいつものことです('A`)
今回は定期的にSS撮ってたので、それを
GIF保存→pbbs投稿→続きから描くで完成させています。
そこまでするならペイントツール使えよって話ですがね(´ヘ`;)
む、2カ所シャドウ付け忘れた。
全然どうでもいいんだけど、「〜がぶっ壊れた」を→「蛾部っ壊れた」と
もじるためにぐぐったらウチのサイトがトップに来て吹いた。
Discussion
New Comments
>液晶モニタ、遂にお亡くなりになりました。
残念だね〜。ちょっと文章が面白くて、笑っちゃった(笑)。
南無であります・・・(´・ω・`)
新しい液晶についてこんなのどうでしょう。
解像度大きい+画面小さい=見づらいという素敵コンボがありますが(*’A`*)
フルHD表示の21.5インチ液晶発売、約3万円
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/ssbq1.html
二人とも南無コメありがとうです。
今までが4:3の20インチと16:10の24インチをデュアルで使っていたので
16:10の24インチと16:9の21.5では
何と、横幅が足りなくてPCデスクにおけないのである!
20インチでもぶっちゃけ斜めにしてギリギリでしたが・・・。
つーわけで、後継機も今は数減ったけど
4:3の20インチ前後のVA液晶かなやっぱり。