MA790X-UD4P:F5a

しばらくこれといった話題が無かったPhenomII or AM2+/AM3マザボ。
【GIGABYTE】GA-MA770/780/790総合 3【AM2+/AM3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242049878/
160 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 23:08:20 ID:IGMeidJa
MA790X-UD4PのBIOSをF5Aにあげてみた。
720BEでHybrid+PerCore0%で4core化成功。
F2Bの時と違って電源スイッチOFFとかしなくても
普通にシャットダウンから復帰できるっぽい。
まだ負荷かけたらどうなるかはわからないけど
ひょっとすると神BIOSかもしれない。
↓やってみた
ud4p_f5a0529.png
ごめん、携帯での撮影がめっちゃブレて読みにくいけど
F5aのBIOSで4コア化成功。
っていうか、モニタをメインとPhenomIIマシンで入力切替で使い回ししてるから
電源オン→撮影というわけにはいかず
メインマシンが立ち上がってると
サブ電源オン→POST→BEEP→VGA出力→BIOS画面の過程が
画面切り替え→電源オン→VGA出力の前に
信号無しと認識されメインの画面に自動認識で戻る→その後VGA出力
→そこから切り替えボタン押しても2〜3秒反応しない→BIOS画面突破
となるのでBIOS画面撮影が難しい・・・携帯カメラだとAFで撮影まで数秒ラグあるし。
正確にやろうとすると
電源オン→5秒程度待つ→BEEP音鳴る直前に画面切り替え
→BEEP→BIOS画面→撮影
といったタイミングが必要に(´・ω・`)
・・・メインマシン切っとけばいい話なんだけどさ。
以前までは4コア化出来ても安定しない等あったり
その場合はACCを切って一度電源入れ直ししてDMI更新しないようにして
4コア維持とかして安定させてたりしてたんですが
今回のBIOSではふつーに4コア認識で電源オフ、再起動問題なく出来ます。
と、ここまでは720BEの4コア化が楽になった話。
ウチの環境ではそもそも720BEのロットがハズレだったので
前回の報告
PhenomII X3 720BE
ではPrimeどころかSpeedfanやらマルチコア対応のアプリを立ち上げて
4コアを少しでも使おうとするとフリーズしてましたが
720F5abiostest0529.jpg
なん・・・だと・・・Prime95を軽く12時間突破・・・。
しかも4コア共にエラー無し。
3コアの場合は定格2.8GHzで回してるので動いて当然ですが
以前はそれでも即フリーズしてた環境で
BIOS(と一応OSと一応CPUクーラー)を変えるだけで4コアが
マトモに使えるようになるって何なんだ・・・。
まだOCで遊んではいないけど、Prime95通った時点で
4コア安定して使えるって話ではないか。
定格に限っては、UD4Pハジマタ/(^o^)\