タイトルが思いつかない
2004年の日記cgi、nicky!を設置してからMTを設置し
ログを引越ししてからblogを本格的に始めて早6年
10万アクセスありがとうございます。
どう見てもここ数ヶ月でPT2とけいあんっ!記事で一気に増えた気がしますが。
そんな感じで、この間妹が金を調達してきたので
液晶モニタを新調し、晴れて久しぶりにAL2017が戻ってきました。
AL2021の電源部の地雷が嘘のように、こいつは3年以上ふつーに動いてます。
過去ログ調べると06年8月に買った模様。
まぁ、これを友人の新PC用として買ったCPUに
マザボとケースとメモリとHDDと電源と上記液晶をオマケして
どう見てもCPUしか友人は負担しませんがそこは気にしない。
ケースもメモリもHDDも720BEを売った今、邪魔でしかないし。
それらを明日持って行きます。
外観こんな感じ。セットアップしてる最中だったからケースはまだ大解放ですが。
因みに左に映ってるのは昔弄ったカーオーディオを自宅PC電源で鳴らすやつ。
前回の記事ではwin7RCでやってましたが
今回はHDDもオマケでつけるので先にXPをインストール。
それでのようつべHD動画再生支援テスト。
前回以降にFlashプレイヤーが更に新しくなってるから
再生支援が更にまともになったせいか、
HD動画のCPU負担が下がったように見える。
それともWindowsAeroがないから負担が小さいのかもしれないが・・・。
明日持っていくのはいいんだけど、最近は土日がほとんど雨降ってるから困る。
家電を雨ん中移動するのはあまりいいものではない。