Win7ガジェット
Vistaから7に変えてから標準のガジェット以外ずっと表示してなかったので
再び7対応版とかを拾いなおして表示させてみた。
Intel Core Gadgetsシリーズは最新2.4を使うと
温度表示が出来ないという謎のバグがあるので
ぐぐって調べ回った結果、2.3の温度表示用ドライバを上書きする事で
表示できるようになるらしいので、その関連のファイルを拾ってきて解決。
GPUの方は何の問題もなく導入した時点で使用可能。
何も仕事してないのにさいしょっから50度越えてるってのはなんだかなぁ・・・。
他にもネットワークトラフィックを表示するのとかもあるみたいだけど
まず意味ねーから導入しないだろうなぁ。
Discussion
New Comments
ガジェットは お絵かきする時に何となく気になる(違和感を感じる)のと
デスクトップが重くなりそうという原因で
スタートプログラムから外してずっと非表示にしてる。
PCの内部温度って高くなりすぎるともちろんだめだけど
低すぎても問題になるのかのぅ。
うちは昔あったフリーソフトとかの常駐するアプリとかじゃなく
Windows標準の機能である事とデュアルモニタ環境で
サイドバーが邪魔にならないという点で使い続けてます。
昔の常駐アプリってメモリ管理のせいか
他のアプリも不安定にさせることが多かったから
ガジェットが出るまでは敬遠してたけど
Vista以降ならAero描写がGPUだし重くなるって事は無いから7でもずっと使ってる。
因みに内部温度は10度以下やら結露しそうな温度にならない限りは
冷える方が望ましいです。
実際オーバークロックの頂点は液体窒素やらを使うわけだしね。