今年に入って
何回PC作っただろうか・・・・・・。
というわけで、今日は高校からのお友達の
パソコンを作ることになりました。
以前から不満のあるスペックのPCを使っていたようですが
最近はXP起動から使用開始まで5分近くかかるらしく
なんかもうスパイウェアもあるわ、ウィルスバスターあるにも関わらず
何やってもウィルス発見しました! とか言われたりと
散々な目にあうらしいので、
とりあえずもう少し先にしようとしていたPC新調を早めたようです。
で、思い立ったが吉日、昨日話を聞いて今日早速買いに行きました。
予算は6〜7万前後、ということからC2Dはパスで。
やっぱり安くウマイ、ソケ939のアスロンで行くことに。
以下構成、既にテンプレ化。
友達新PC
CPU : AMD Athlon 64 X2 4200+L2cashe512k*2(2.2GHz)
/21,800円
M/B : Asus A8N-SLI SE/10,980円
Mem : Buffaro DDR400 CL-3 SDRAM 512MBx2 Dual(1GB)
/6,380円*2
HDD : WestarnDigial WD3200KS SATAII 320GB/9,999円
VGA : GIGABYTE GeForce 7600GS
256MB DDR2 128bit(450MHz/800MHz)/11,999円
値段が分かってるので今回は各パーツ値段掲載。
パーツ詳細とベンチ結果は追記に。
すんげぇ縦長になってしまったのでw。
今回購入時にセット値引きがあったので、デュアルコアをチョイスしたのに
7万円ちょいで済みました。
L2キャッシュが512kだけども、X2が21000円前後で手に入るのは魅力ですね。
マザーボードはSLI組むわけじゃないんですが
他にあった939マザボがVIAチップだったので
500円前後しか変わらないのならばnForceの方がこなれてるのでこっちを。
そろそろ939のマザボは入手難になってきましたね(´・ω・`)
・・・・・・まぁ、私がSLI買おうとしたときは19800円してたのが
今は10980円だったのがちょっとショックでした(´・ω:;.:…
・・・私が結局断念して買った何もないA8N5Xより安いです(´・ω:;.:…
メモリは何でバッファローなんだろうって感じですが
かなり相性出る出る言われてるM&Sのメモリ
“私とは"相性がいいみたいで、今までハズレ無し。
しかも売られてるメモリで一番安いので、今回も2枚セットで行こうと思ったら
ドコ探してもM&Sメモリが1枚しかありませんでした・・・・。
別ショップ同士で買っても製造時期やら
ロットが違うのでおそらくデュアルチャンネル動作しません。
というわけで、仕方がなくM&Sより次に高いバッファローにすることに(´・ω:;.:…
ビデオカード、こいつは7600GSなのに
11999円で売ってたので買ってみました。
買って来てからスペック見たら7300GTの方が
色々な場面で勝つことが多いのが分かって泣きたくなりましたが。
どーやら同じ7600GSでもギガバイト製は大ハズレらしいですな。
DDR3じゃない7600GSの方が珍しいのに、こいつはDDR2。
しかもメモリクロックも800MHzとか、ゴミすぎるスペック。
通常環境では3Dmark05より軽い負荷のゲームしか無いから
総合的にクロックが高いビデオカードの方が
ゲームがキビキビ動くことが多いので、これはちょいとハズレな買い物でした。
まぁ、私が知り合いのPC組む時は、
大概がひとつのパーツくらいは冒険してるのでいい勉強になりました(ヒドス
ギガ製7600GSには二度と手を出しません。
HDD、ウェスタンデジタル製ですが、320GBのSATA2のクセに
9999円という値段で売ってたのでつい買ってしまいました。
250GBがメーカー平均9380円なので、かなりお買い得です。
——————————————————–
さて、いつも通りにベンチマーク。
先に言って置きます。
いつも比較対象に出してるHDbench取り忘れましたorz。
まぁX2なので、かなりメインマシンに似たスコアになると思いますがw
多分HDDの所のスコアだけが低くなると思う。
このblog書いてる時点では、もうこのマシンは友達の家なので
SS無しでテキストだけです。あしからず。
—————————————————————–
Athlon 64 X2 4200+(2.31GHz DDR-SDRAM 1GB)
—————————————————————–
nVIDIA GeForce 7600 GS 256MB DDR2 128bit
コア450MHz/メモリ800MHz(定格)
——————————————–
ゆめりあ
XGA最高:18491
XGAそれなり:30562
Superπ 104万桁:39秒
3Dmark03:8195
3Dmark05:4171
3Dmark06:2388
(SM2.0:940 / HDR/SM3.0:831 / CPU:1723)
2.31GHzはタイプミスじゃないです。
OS入れる前からもうFSB210MHzにしてクロックアップさせてます。
メインマシンでも半年以上使って問題ないのでw
比較スコア
—————————————————————–
Athlon 64 X2 4400+(2.31GHz/Dual DDR-SDRAM 2GB)
—————————————————————–
nVIDIA GeForce 7900 GT 256MB DDR3 256bit
コア450MHz/メモリ1.32GHz(定格)
——————————————–
ゆめりあ
XGA最高:37579
XGAそれなり:52642
Superπ 104万桁:38秒
3Dmark03:16308
3Dmark05:7955
3Dmark06:4447
(SM2.0:1805 / HDR/SM3.0:1780 / CPU:1706)
キャッシュが利いてるのか
(円周率計算程度でキャッシュ違いが顕著に出ると思えないけど)
Superπ104万桁が4400が1秒だけ早いです。
あと3Dmarkは7900GT積んでるので勝負にならんw
—————————————————————–
Intel Core2Duo 6600(2.4GHz DDR2-SDRAM 1GB)
—————————————————————–
nVIDIA GeForce 7300 GT 128MB DDR3 128bit
コア500MHz/メモリ1.2GHz(定格)
——————————————–
ゆめりあ
XGA最高:16683
XGAそれなり:36194
Superπ 104万桁:22秒
3Dmark05:4291
3Dmark06:2237
(SM2.0:816 / HDR/SM3.0:812 / CPU:2044)
ゆめりあが最高画質だと7600GS勝ってるのに
それなりになると何故か大差つけて負けてます。
3Dmark05も7600GSが7300GTに負けてます。
でも何故か3Dmark06だけは
C2DマシンがCPUスコアで有利なのにもかかわらず
7600GSで勝ってます。SM2.0の性能がいい模様。
—————————————————————–
Athlon 64 3500+(2.2GHz DDR-SDRAM 1GB)
—————————————————————–
nVIDIA GeForce 7300 GT 128MB DDR2 128bit
——————————————–
ゆめりあ
XGA最高:16604
XGAそれなり:36144
3Dmark03:9806
引き合いに6万6千円で組んだ会社の同僚マシンを。
7300GTで、やっぱり最高では勝ってるのに
それなりで6000前後差をつけられてますw
3Dmark03でも大きく引き離されています。
今回のマシンはお得なようで、若干コストパフォーマンスは良く無かったです。
7600GSがファンレスですから、その静音性だけがメリットかな。
ケース後部にあるファンも12cm以上ですから静かだし。
案外前回持ってたPCとどっこいどっこいの静かさかもしれません。
あと、X2で一応ミドルエンドのビデオカードなのでVistaも入ります。
スペック的には不満になるのは@3年くらいでしょう。
何てったってこの友達、セレロン1GHzのマシンを5年使い続けたんだからw
3Dアクセラレーターが無いPCだったのが今更ながら凄いと思った。
因みにパーツが揃ってさえいれば上記スペッククラスでX2マシンでも7万切れます。
揃っていなかったのでこんなことになってしまいました(ノω`)
以上、ベンチ報告おわりーーーヽ(・ω・)ノ
“My Way"ってblogタイトルより"My Computer"って
タイトルの方が相応しいblogになって参りました。
それどこのWindows?