ガンホー遊び

ROはやってないけど、ガンホーのヘルプデスクで遊んでみた

日本人以外のユーザーが日本人を狙ったアカウントハック被害の見過ごし、
規約違反をしていないユーザーを嘲笑うかのようなBOT放置、
オンラインゲームの特性である「ユーザー同士の繋がり」から
ゲームへの課金を止め辛いユーザーの心理を利用して
課金を止めないだろうといった観点から
上記のような不正行為を野放しにするという運営方針が納得できないのですが、
これはどうお考えなのでしょうか。
ラグナロクオンラインの運営というサービスが終了したら
会社を畳むという会社経営を考えているのならば
そういった運営方針も手法の一つでしょうけど、
これからもガンホー・オンライン・エンターテイメントという会社を続投していくというのならば、
規約を守ってプレイしているユーザーからの信頼を獲得する為に、
不正行為対策を強化する等の行動を起こして欲しいです。
小さな信頼が大きな利益を産むかも知れません。
不正対策が自社だけでは十分に出来ないのであれば、
そういった不正対策に特化した会社へ要請依頼すれば良いのではないでしょうか?
ラグナロクオンラインのシステムそのものに
不正行為に対する脆弱性があるのならば
開発元であるグラビティーに仕様変更を依頼したらどうでしょうか?
行動を起こせばいくらでも対策方法はあるはずです。
何より、ただデスクに座っているだけでは一定以上の利益は得られません。
なお、この内容に関しての返信はテンプレ回答はいらないので、
会社に勤めている人間として誠意ある回答をお願いします。
間違っても
「貴重なご意見頂き誠にありがとうございました。
今後ともラグナロクオンラインをご愛顧頂きますようよろしくお願い致します。」
なんてのはいらないです。

多分、永遠に回答はお待ちください。。。だろうけど
読んだGMがどう思うかが楽しみです。
コカコーラくらい大企業なら、お客様からのクレームは
私ら末端まできっちりメール本文が印刷されたものが渡されるけど
ガンホー規模じゃ末端のヒラに行く前に
ヘルプデスク係止まりで放置プレイなんでしょうなぁ…。
多分社内広報とか無いだろうし。
それ考えると、労働時間の融通が利きにくい以外は(緊急メンテ等あるだろうし)
なんかすげぇ楽な職場っぽいなぁ…。
BOT1匹追跡するだけで1日過ぎるだろうし。
・・・・・・・給料は安そうですが(ノω`)