とても助かる
肉壱さんがわざわざお絵かき講座をしてくれた。
肩甲骨とか全然気にもしたこと無かったので
その辺に気づかせて貰えたのがありがたいなぁと思った。
この間も骨格に関しての指摘とかあって
わたしゃ色々考えてない場所多いなと思ったけど
部分部分の長さに関しては、人間は多種多様なので
その辺は描きながら随時考え、変えていくことにした。
他にも絵柄次第では顔の輪郭のカーブも全く異なったりするので。
いたる絵とか見ると一目瞭然。
プロになるとか全く考えてないので、細々と細く長く続けてみるので
多分自分で挑戦して途中で投げない方法をやって練習していきます。
今までは最初から、初期段階の自分に向かない
練習しようとして断念とかばかりだったので。
多分雑誌のリアル写真模写とか、私の性格だと途中で投げそうだ。
雑誌を買うという工程で。
あ、イメージ検索もいいか。
とすると画面サイズの関係でやっぱり液晶2台欲しい。
簡単なものの効率化は得意だけど(今やってる仕事とか)
複雑なものの効率化がてんでダメなので
いつも複雑なものは一番面倒な方法でゴールに辿り着いてる。
それこそローラー作戦な感じで。
でも時間がかかっても私にとっては一番確実性があるから
それが性に合ってるのだろうか。
今日は構図が思いつかなかったので適当にペン走らせて出来たもの。
Discussion
New Comments
マイペースでコンティニュー!
参考にどうぞ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
人の描き方についてのサイト
ttp://www.posemaniacs.com/blog/
ポーズ集
模写しなくてもこういう角度だとこうなってるのかーとかを見るのにも便利
ポーズ集の30秒ドローイング
以前見つけてIEがエラー終了してブクマ入れ忘れて
探してたんだ、ありがとう。
上のサイトも一通り見てみたけど
ここ見てると絵を描かざるを得ないと思ってしまうのは私だけではないはず。