ありえねぇ
バカな・・・3時間かかって1コマだと・・・。
背景ってなんでこんなに時間かかるんだ・・・。
陰影をほとんど考えなくてこの時間・・・パースも考えて描いてるプロってすげぇな・・・。
しかも床に貼れるトーンのタイルパターンが無くて
自分で描かなきゃいけないと思ったら面倒過ぎてやめたw
っていうかレンガ調のトーンが無いってのも不便だな・・・。
更にトーンレイヤーの変形加工してもトーンは変形せずに
トーンを貼ってる範囲だけが変形して意味ねぇ・・・。
ラスタライズしたら出来るんだろうけど、
それだと後でトーン濃度変える事ができねぇ・・・。
いやまぁ、これがアナログの場合だと変形なんか出来やしないんだけどさ(´・ω・`)
予定では昨日の23時台には終わってるハズなんだが
どうしてこうなった!
Discussion
New Comments
某漫画の描き方の本に 建築パースをうまくなるには
結構な時間がかかるとかいてあったにゃぁ・・・
レンガや石 木材は 手書きで見栄えがよければいいやって感じで
適当に描いてることが多いです。
もれも今漫画描いててネームだけは終わりそうだが
何でこうも時間がかかるものなのか(‘A`)y-~
人工物ってズレが出るとそれっぽくなくなるのがねぇ・・・。
床のタイルとか。
ならいっそ描かない方が違和感少ないのかもw
・・・まぁとはいえ、何の測りもせずにそのまま直線ツールだけで描く
私自身が問題かも知れない(‘A`)
こういったパース付けに関してはアナログの方がやりやすいかも知れない。