アクセスカウンタ
このblogの左側に表示されてる
アクセスカウンターが何故か昨日吹っ飛びました。
例えばこれがレンタルサービスの場合だと
大抵はそのカウンタ利用してるユーザーも全員吹っ飛んで大騒ぎ→ログから直す
ってな感じで多少の被害で済むんだけど
ウチはもちろんレンタルサービスを一切利用していないので(blogパーツくらい?)
吹っ飛んだ時点で全てを失う・・・。
そもそも何で吹っ飛んだのかも分からないし
データフォルダには何故かファイル名が存在しない.cgiファイルが作成されており
コイツが元凶だと思うけど、何を失敗したのかもわからない。
通常なら「その年の数字.cgi」が更新されるハズなんだけど・・・どうしてこうなった。
そんなわけでまた起こっても困るので
2年ぶりにアクセスカウンタ自体をアップデート。
ロックファイルの機構を変えて失敗しにくくしたり、
失敗した場合動作を停止するというバグを修正とあったので
停止するのではなくやり直すとかいった処理に変えたのかな?
内部構造詳しく見てないからわかんない。
吹っ飛んだ割にはカウンターは元に戻ってるっぽいのは
グーグルのキャッシュを追った所、今月22日のキャッシュが残っていた為に
その時のアクセスカウンターの数字と、カウンタと別に埋め込んでいる
アクセス解析内の日別カウンターの数字を足した数を反映した為。
ただ、アクセス解析の方の日別カウンターは
当日内の同一訪問者でもカウントする為にちょっと水増しされてしまう。
まぁこまけぇこたぁいいんだよ。
あと、マイカーのナビ画像をテストで作成。
適当にも程がある。
で、数時間後気になったので作り直した。
やっぱり画像引用だけ。
暫定だからいいんだよ。
これで上手く映れば自作絵で起動時の画像作る予定。
因みに画像のムーヴは道路画像に合成した上に
ナンバープレートを強引に描いた。
だってメーカーHPの3Dシミュレーター、ナンバープレートついてねーんだもん。
Discussion
New Comments
復旧作業乙であります(;・`д・´)
表面上は何事も無かったかのようだ・・・しかし裏は・・(ゴクリ
アップデートしたらファイルパスすら仕様変更されてて
呼び出し側の設定変更も必要になり、やり直しがクソ面倒だった。
そこくらいアップデートだけで動くようにすればいいのに。
携帯用のアクセス仕分けとかなんかいらねぇよw