2011年11月21日パソコンやハードのことPT2, Sandy Bridge, TvRock, Windows

最近はパソコンの事すら掲載されないこのblog。
ネタがあっても更新する気力が無いのだ。 もう止めればいいのに。
とまぁ、この間のHD6950しかり、新PCになって何かと変化があって
なかなか安定した構成にならないMyパソコン。
以前からも言ってるように突然のBSoD等、明らかに以前のi7マシンより不安定。
これではSandyBridgeで組んだ甲斐も無い始末に。
しばらくは我慢して騙し騙し使っていたのですが
これだけブルースクリーンが続くと、起動ドライブのSSDにも良くないので
マザボを買い換えようかと思って、鉄板マザボを調べていたら
Z68やらH67チップセット搭載したGigaマザボではC3/C6の機能を殺すと安定するとか。
ってか、突然のリブートやフリーズが無くなったとあるので、モロこの問題かと。
型番としても、ウチのマザボはGigabyteのH67A-UD3H-B3なので該当してると思い
BIOSからC3/C6を無効化して現在運用中。
これらを殺すと、アイドル時の消費電力が上がるらしいですが
上がる消費電力は1Wくらいらしい。
そもそも負荷時ではなく、ブラウザ程度とか軽い処理でほぼアイドル状態といった状況の時に
突然フリーズしていたりしたので、多分ここを無効化したことにより安定すると思われる。
そもそもこれらの機能はアイドル時にCPUクロックを動的に下げたりして
省電力にする機能なんだけどこのGigaのマザボの場合、
それらの機能を発動させると落ちるとか。
BIOSで直るかと思いきや最新BIOSにしてもダメらしいので
現状はGIGAマザボから変えるしかないらしい。
でもH67ではこの症例は少ないらしく、Z68で最も出てる問題だとか。
元々ウチのマザボの場合、機能を無効化する前にも毎日落ちていたわけではなく
いい時は1週間持ってたりしたので、実際の所1週間以上安定しない限り
ウチのマザボでの問題がこのC3/C6の問題かどうかは分からないのである。
しばし様子見。
あと、このSandyBridgeに変えてからもPT2を運用してますが
以前のi7の時には指定時間経過した後は自動スリープに入っていたのですが
現行マシンではスリープに入ってくれません。
手動でスリープに入ると、録画時に復帰する以外は勝手に復帰したりしませんが
逆に録画が終わってもスリープしてくれない。
何でだろうと思ったら、録画用のソフトウェアTvRockがスリープ抑制をしていたらしい。
以前のi7マシンの時のTvRockのバージョンだとスリープ抑制はしないのですが
今のマシンで使っているバージョンはそういった仕様になっていた模様。
番組表2.0を使いたいが為に、今のバージョンにしていたけど
このスリープ抑制は不便なので、近々番組表2.0を諦めて変えようかなと…。
ぶっちゃけ、Windows7に変えてから番組表が1.0でもやたら重いしね…。
ぐぐった場合にでる問題は一般的にIPv6のせいだとあるけど
ウチではとっくの昔にIPv6を無効化してるのに重いから原因は別の所にあると思う。
現行マシンはこの2つの問題が解消されれば、やっと安定したといえると思う。
電源まで80Plusシルバーの900Wに変えてるので、いい加減安定してくれないと困る…。
IntelSSDが死んだのも多少なりともこのGigaマザボが関係してると思うし…。

2011年11月21日パソコンやハードのことPT2, TvRock

昨日、異常なアクセスがあると思ったら
TvRockが期限切れになって使えなくなるという問題があった模様。
でも、その事についてTvRockの公式HPでアナウンスが出ています。
TvRockなページ
どうもテスト版を配布したユーザーが、後にTvRockを正式版にアップデートしても
そのテスト版の期限がそのまま残ってしまったのが問題らしい。
そのまま最新版TvRock Ver 0.9t8aを使えば直るらしいので
(もし直らなくても、一度アンインストールしてから入れなおせばたぶん大丈夫)
一度公式HPを見てもらうといいかも知れません。
ウチはそんなメールでテスト版なんか貰ってないのでまったくこの問題には遭遇していません。

2011年11月21日パソコンやハードのことPT2, Windows, 新パソコン

半日使ってPC移行作業を実行!
でもまだ終わらない。
Windows移行ツールが使えればいいんだけど
ウチの場合、CドライブではなくFドライブにWindowsのユーザーのファイルを置いているので
それらを新パソコンで復元するには、まず同じドライブ構成にしなければならないので
新パソコンにもそのFドライブを持っていく以上、移行が出来ないのである。
リアルタイムで転送するのに、同じFドライブが両方にあるわけがないから。
じゃあ外付けドライブにエクスポートするってのもあったけど
外付けドライブは持っていない上に、バックアップ容量が軽く300GB超えたので
付け替えをするFドライブの空き容量じゃ全然足らなかったので断念。
そんな事するより、さっさと新パソコンで環境構築をしたほうがいいので
現在に至っているわけである。
現状、PT2正常にインストールと、動作確認済み。
SP1環境ではインストールに難儀するとあったけど、まったく問題なく認識。
ドライバは以前の記事通りにup0255.rarのBonDriver。
ってかこれ以降ドライバは出ていない。
HDDドライブも3TB、2TB、2TBと移植済みで、このままではFドライブの移植が出来ないので
3TBを新しい地デジバックアップ先として、2TBを1つ外す予定。
いやぁずは残り、初代2TBの日立HDDが引退します。
この間Diskinfoでも代替セクタなんちゃらが出てたし。
ビデオカードもHD5850が移植され、Catalyst11.6hotfixもインストール完了。
最初HDMI接続だとBSoDが出たので、hotfix兼、βドライバの11.7を利用。
現在旧マシンには何故かGF7900GSが刺さってます。
内蔵VGAがないので、やむなしに適当なビデオカードになった。
後は移植するパーツは、ファイル倉庫のFドライブのみ。
CPUクーラーのしげるも移植しようと思ったけど、また蓋が閉まらなくなると嫌なので
今回はこのままリテールクーラーで。どの道OC出来ないから問題ないと思う。
Windowsの環境はまだ全然構築が終わっておらず
Windowsガジェットも不足しており、クイックランチも元に戻ってないし
ゲーム関連はまったく1つも入ってない。
それと、移植したと思っていたIEのお気に入りが入っておらず
また旧PCを引っ張り出さなきゃいけなくなって、ちょっとやる気なくなった。
とりあえず、今日はPT2も、TvRock+Tvtestも設定終わってるので
ひとまず安心といったところ。
あぁ、まだ自宅サーバーの移行も残ってるや…(´・ω・`)

2011年11月21日パソコンやハードのこと510, Intel, PT2, SSD, 動画

ケースを調達しない事にはまだ移行は出来ませんが
とりあえず起動ドライブにしない事には始まらないので
ssd110509.jpg
この後HDDは外されました。さらばCaviarBlack。
install110509.jpg
汚部屋で簡単パソコン構築。
一通りドライバとWindowsUpdateをしてからの起動画面。
GALAPAGOS 003SHにて撮影。

どう見ても起動画面に行くまでの方が長い。
しかもHD画質で撮影したにも関わらずあまりに画質が悪い。
これは003SHの性能のせいであって、多分ガラケーで撮影したらもっとマシなハズ。
この後はDiskMarkも走らせてみましたが
流石に起動ドライブになったせいか読み込み数値が著しく下がった。
その他は上がったり下がったりの誤差範囲。
SSは撮ったけどファイル移動忘れて、メインマシンに無いので貼れないww
後はケースに入れて、ビデオカードやらPCIスロットのカードとHDD移動させて
環境再構築して引っ越し完了ですが
今月はお金が無いのでケースはまだまだ先送り。
ぶっちゃけPT2の移動が一番ネックだと思うのよね…。
Sandy世代のチップセットはPCIがネイティブじゃないので動くかどうかが一番の問題。
動くにしてもタイミング間違えると録画予約を素っ飛ばすので
移行作業も時間考えないといけないのが困る。
どうせ8チューナー使ってないから1枚移動だけして残り1枚は静態保存しようと思う。
本当はサーバーにぶっ挿して運営が一番いいのだが…。