自宅サーバーを新調

2019年11月13日パソコンやハードのことDS5700U, Shuttle, Windows, 自宅サーバー

ウチの歴代自宅サーバーは自作マシンでやってきたのですが
ここにきて出来合いのパソコンを買うことに。
何故なら今回のサーバー新調の目的はファンレス化だからである。

自作マシンでファンレスをやろうとすると
ファンレスの発熱対策も自分で考えなきゃいけなくなって非常に面倒だから。

ファンレス自体は何年も前から考えていたんだけど
考えた当時に出来た構成ではCore i3 2100Tより劣る性能にしか出来なかったので
それなら2100Tでいいやってなって8年も経過してしまった。

そして最近になってふと手頃なジャンクノートを手に入れて
遊びに使えるのないかな思ってヤフオクを見てたら
Shuttleのファンレスベアボーンが目に留まり
ちょいとスペックとか調べてみるとCore i7 5500Uが搭載されてて更にファンレスという仕様。
5500Uのスペックも2100Tから2割増しくらいで申し分なしな上に
2.5インチSATAとmSATAポート搭載しているので2.5インチSSDとmSATA SSDで
ノースピンドルかつ起動ドライブ、データドライブの2ドライブも出来る。

そんなわけでi7搭載モデルのDS5700Uを25000円で落札して、mSATA SSD64GBを別で2500円で購入し
2.5インチSSDは前回PC-9821SSD化記事には載ってないが、C300を使う前にPC-9821に使おうとして
SATAカードに認識されなかった、グリーンハウスの120GB SSDが余ってるのでこれを使うことに。

2013年当時はmSATAのみのSSDではコスパ悪すぎると言ってたのに今回2ドライブSSDも可能という
6年経過していい時代になったものだ。

購入時についていたHDD500GBは全く使わないので、DS5700Uが届いて即座に取り外し
2.5インチSSDとmSATA SSDを取り付けて、最新アップデート済みのWindows10セットアップイメージを
USBメモリに書き込んでWindows10をインストール。
最初、付属していたメモリに同梱されていたシールに載っているプロダクトキーを使ったが
何度やっても認証できず
「Windows10は付属すると言ったがプロダクトキーは使えるとは言ってない」
って事と解釈し付属のプロダクトキー自体をぐぐって見たところ、付属したキーは
HomeからProにアップグレードする時にセットアップ時の認証通過用のキーであり、
ライセンス認証自体は別の購入したキーを使えと分かった。
つまり動作テスト用に用意したキーってだけだった。

Windows10自体はセットアップ完了したけど、このままでは使い続けられないので
既に使用していないWindows8のライセンスを移動することに。
Vista Ultimateのライセンスも10対応にしないのホンマクソ。

そんなこんなでApache2最新版、php最新版、MySQLは8にすると面倒くさいので5.7の最新版にし
Perlは今使うことないので未インストールの構成で無事自宅サーバーの更新完了。

ただ、現状問題としてファンレスである以上パーツの熱に関して気にしなきゃいけないのだが
左側にあるHWMonitorのデバイスTS64GMSA230Sの温度を見てもらうと分かるが
平均63℃くらいを指しているのである。

CPUもピーク時は70℃近く上がるがアイドル時は50℃未満になるのでまだ許容範囲だが
起動ドライブはアイドル時でも60℃以上あり、mSATA機器の設計上放熱し辛い構造で
SATA6G対応の高速SSDなので発熱しやすいとは言え、この温度で24時間365日は流石に心配になるのである。

写真にもあるようにmSATAにアクセスできるフタを取ってもこの温度で
フタを閉めるとまさかの72℃くらいまで上がってしまうのである。

M.2SSDにもある熱対策のサーマルスロットリングには80度くらいで発生すると言われるが
そもそもそれはベンチマークや高負荷稼働させた場合の話であり
ほぼアイドル状態でも80℃近いのでは話にならない。
なので今はフタを閉めれない状態で、若干スマートさにかけるのである。
尤も以前の自宅サーバーは壁掛けPCでありマザーむき出しだったので
ケースに入ってるだけで十分スマートではあるが。

今後やることはmSATA SSDにヒートシンクを装着し、フタを閉めた状態でも60℃を下回るようにし
以前の壁掛けPC取り付けスペースにこのDS5700Uを移動して収めること。
現状、床生活モード時(普段はPCデスクにリクライニングチェア)に使ってる
机の上に置いてあり、24時間サーバーなのに仮置状態なのである。

DS5700Uからバラしてマザーのみにするのも考えたけど
以前の自作マシンマザーと違い、各ポート等やデバイスが表裏どちらにも実装されているので
壁掛けPCにしようにもデバイスが出っ張って引っかかってしまうので壁掛け出来ないのだ。
(写真のmSATA側を上にしたら裏側のCPUが引っかかり、
CPU側を上にしたら2.5インチSSDやDDR3メモリが引っかかる)

VESAマウントは付属しているのでどうにかPCデスクに引っ掛けるか、
従来のスチールメッシュパネルに引っ掛けして片付けたい。